- 2025年2月26日
- 2025年2月26日
豊田市美術館が2025年度展覧会ラインナップを発表
モネ展、髙島野十郎展など多彩に 豊田市美術館(愛知県)が2025年度の展覧会ラインナップを発表した。 開館30周年を迎える豊田市美術館では、夏休みには大人から子どもまで幅広い世代に人気の印象派巨匠モネの展覧会、秋には戦後美術をジェンダー視線で読み直す展覧会、また年明けには、近年、評価が高まりつつ […]
モネ展、髙島野十郎展など多彩に 豊田市美術館(愛知県)が2025年度の展覧会ラインナップを発表した。 開館30周年を迎える豊田市美術館では、夏休みには大人から子どもまで幅広い世代に人気の印象派巨匠モネの展覧会、秋には戦後美術をジェンダー視線で読み直す展覧会、また年明けには、近年、評価が高まりつつ […]
初期から晩年までの代表作約200点 愛知・豊田市美術館で2025年3月15日~5月18日、「生誕120年 人間国宝 黒田辰秋 木と漆と螺鈿らでんの旅」が開催される。 黒田辰秋は明治37(1904)年、京都の祇園清井町に生まれた。幼いころから父が営む塗師屋ぬしやの職人仕事に親しむ中、当時、分業で行 […]
梅沢和木、徳冨満、中ザワ ヒデキ、古郡弘、吉田哲也、若林奮らの作品 愛知・豊田市美術館で2025年1月18日~2月16日、「新収蔵品を中心に 求心力・遠心力 -90年代以降の〈日本・美術〉」が開催される。 本年度に寄贈を受けた作品を中心に、同館ゆかりの作家や、初めて展示することになる作品など、多 […]
約50点の作品に書簡、資料を交えて展観 豊田市美術館で2025年1月18日~5月18日、髙橋節郎館リニューアルオープン記念「髙橋節郎展-我逢人がほうじん われ人に逢うなり-」が開催される。 漆芸家・髙橋節郎(1914-2007年)の芸術を紹介する豊田市美術館・髙橋節郎館は、1995年11月11日 […]
ただ一つのインスタレーションを展示 「玉山拓郎: FLOOR」が2025年1月18日〜5月18日、豊田市美術館で開催される。 玉山拓郎は1990年、岐阜県多治見市生まれ。愛知県立芸術大学、東京藝術大学大学院に学び、東京を拠点に活動する。 絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映 […]
軽やかに抵抗・逃走し、あえて「しないでおく」こと 愛知・豊田市美術館で2024年10月12日~2025年2月16日、「しないでおく、こと。― 芸術と生のアナキズム」が開催される。 芸術=創造とはそもそも、いまだ了解されない認識や知覚の領野を拡張していく営みである。ゆえに芸術とは、「芸術」として名 […]
ジュゼッペ・ペノーネ《まぶた》1989-91 年、石膏、木炭、布、サイズ可変 ペノーネやトニー・クラッグ、野村仁などの作品約70点を展示 愛知・豊田市美術館で2024年6月1日~9月23日、コレクション展「増殖とループ」が開催される。 同時期開催は、7月13日~9月23日に開かれる企画展「エッシ […]
約160作品を展観 不思議な世界に入り込む体験展示も 豊田市美術館で2024年7月13日~9月23日、「エッシャー 不思議のヒミツ」が開催される。 同時代のアートのみならず過去の美術からもインスピレーションと影響を受けたマウリッツ・コルネリス・エッシャー(1898-1972)は、幾何学的な構成 […]
田島美加《Art d’Ameublement (Cirque aux Mille Couleurs)》2023年 ©TAJIMA Mika, 2024 anonymous collection寄贈 東慎也、池田知嘉子、田島美加、今西真也らの作品を紹介 愛知・豊田市美術館で2024年3月 […]
2024年度も多彩な展覧会 豊田市美術館(愛知県)が2024年度の展覧会ラインナップを発表した。 春には、2023年度に引き続き、隣地の豊田市博物館開館に関連した現代美術展「未完の始まり: 未来のヴンダーカンマー」を開催。その後、夏休みには、親子で楽しめる展覧会「エッシャー 不思議のヒミツ」、秋 […]
「未完の始まり:未来のヴンダーカンマー」メインビジュアル 文化表象の実践の場としてのミュージアムの未来の可能性 豊田市美術館で2024年1月20日~5月6日、「未完の始まり:未来のヴンダーカンマー」が開催される。リウ・チュアン、タウス・マハチェヴァ、ガブリエル・リコ、田村友一郎、ヤン・ヴォーという […]
豊田市美術館とは 豊田市美術館は、19世紀後半から現代までの美術、デザインや工芸のコレクションを有する美術館として1995年に開館。以来、鑑賞者一人ひとりが作品と対話し、それぞれの作品との関係をつくれる場となることを目指して、コレクションの形成、同時代の作家たちとの展覧会やコミッションワーク、市民 […]
報道によると、美術家で、京都市立芸術大学名誉教授の野村仁さんが2023年10月3日、肺炎のため死去した。78歳。 1945年、兵庫県生まれ。1967年、京都市立美術大学卒業、1969年、京都市立美術大学専攻科彫刻専攻修了。 1960年代末から、巨大なダンボール箱が自重によって崩れていくさまや、 […]
フランク・ロイド・ライト《帝国ホテル二代目本館 第2案 横断面図》コロンビア大学エイヴリー建築美術図書館 フランク・ロイド・ライト財団アーカイヴズ蔵©The Frank Lloyd Wright Foundation Archives (The Museum of Modern Art | Aver […]
《大風景 (4th Stage)》1964, 91年、アルミニウム、鉄、木、54.0×134.5×55.0cm 豊田市美術館蔵 ⒸWAKABAYASHI STUDIO 歿後20年 若林奮 愛知・豊田市美術館で2023年10月21日〜12月24日、「コレクション展 歿後20年 若林奮」が開かれる。 […]
堀尾昭子《無題》2021年 豊田市美術館蔵 撮影:中村マユ 1960-70年代 日常の感覚、体験を制作へと重ねた作家たち 愛知・豊田市美術館で2023年6月27日~9月24日、コレクション企画「枠と波 Frame and Wave」が開催される。約100点の作品で、主に1960-70年代の作家た […]
澤田華《漂うビデオ(水槽、リュミエール兄弟、映像の角)》 2022年 シングル・ヴィデオ・インスタレーション(プロジェクター、脚立、撮影用背景スタンド、他)東京都写真美術館蔵 吹けば風 Incoming Breezes 新進作家4人による新作 愛知・豊田市美術館で2023年6月27日〜9月24日、 […]
佐藤克久《むかしむかし》 2013年 ©Katsuhisa Sato, 2018 コレクション展と新収蔵品展 豊田市美術館(愛知県)で2023年2月25日〜5月21日、コレクション展「小さきもの―宇宙/猫」が開催される。3月22日〜4月2日には、2022年度の新収蔵品展も開催される。 いずれも休 […]
2023年度も多彩な展覧会を開催 豊田市美術館(愛知県)が2023年度の展覧会ラインナップを発表した。 2月25日から始まる「ねこのほそ道」展に続き、国内の気鋭の若手作家4人を紹介する「吹けば風」展、建築家・谷口吉生さんの代表作として知られる同館で見るアメリカ近代建築の巨匠「フランク・ロイド・ラ […]
佐々木健 《ねこ》 2017年 油彩、カンヴァス 個人蔵 Courtesy of the artist and Gomike 泉太郎、大田黒衣美、落合多武、岸本清子、佐々木健、五月女哲平、中山英之+砂山太一 猫ブーム到来ともいわれる中、現代美術を通して、”猫的なるもの”を見る現代美術展「ねこのほそ […]