- 2024年2月6日
- 2024年2月6日
張平成 海岸の枝 See Saw gallery + hibit(名古屋)で2024年1月13日-2月24日
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2024年1月13日〜2月24日 張平成 張平成さんは1992年、中国・江蘇省無錫市生まれ。2020年、名古屋造形大学造形学部造形学科洋画コース卒業。2022年、多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻油画研究領域修了。 千葉県を拠点に制作し […]
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2024年1月13日〜2月24日 張平成 張平成さんは1992年、中国・江蘇省無錫市生まれ。2020年、名古屋造形大学造形学部造形学科洋画コース卒業。2022年、多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻油画研究領域修了。 千葉県を拠点に制作し […]
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2023年11月11日〜12月23日 登山博文 登山博文さんは1967年、福岡県生まれ。1997年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科修了。「あいちトリエンナーレ」(2010年)、「放課後のはらっぱ 櫃田伸也とその教え子 たち」(愛知県美術館 […]
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2023年5月13日〜6月24日 衣真一郎 衣真一郎さんは1987年、群馬県生まれ。2013年、東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業。2014-2015年、パリ国立高等美術学校交換留学。2016年、東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻油 […]
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2022年3月12日〜4月23日 田口美穂 田口美穂さんは1981年、岐阜県生まれ。2006年、名古屋造形芸術大学洋画コース卒業。 愛知県瀬戸市のArt Space & Cafe Barrack、名古屋市のSee Saw gall […]
See Saw gallery+hibit(名古屋)2022年1月15日〜2月26日 佐々木耕太 花木彰太 それぞれ東京、愛知を中心に制作、発表している2人によるグループ展である。 ともに、色彩を抑え、分析的な制作過程を踏まえたフォーマリズム寄りの作品である。 絵画によって、不確かな空間と実在 […]
See Saw gallery+hibit(名古屋) 2021年9月11日〜10月23日 斉と公平太 斉と公平太さんは1972年、愛知県生まれ。名古屋造形芸術大学卒業。 主な展覧会は、「あいちトリエンナーレ2010」、個展「オオウチハジメ氏を探す旅展」(2014年、みやざきアートセンター)、個展 […]
See Saw gallery+hibit(名古屋) 2021年7月3日〜8月28日夏期休廊|8月8〜17日 荻野僚介 造形言語 荻野僚介さんは1970年、埼玉県生まれ。明治大学政治経済学部政治学科卒業後に、Bゼミスクーリングシステムを修了した。 See Sawでは、2016年に個展を開いている […]
See Saw gallery+hibit(名古屋) 2021年5月8日〜6月19日 See Saw gallery+hibit パンジーの香り 池奈千江さんは1977年、愛知県生まれ。2003年に愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画専攻を修了している。 パンジー、アマリリスなどの花、人物を淡い […]
塩原有佳 See Saw gallery+hibit See Saw gallery+hibit(名古屋) 2021年1月16日〜2月27日 塩原有佳さんは1985年、茨城県生まれ。2008年に名古屋造形大学を卒業。オランダのアカデミー・ミネルヴァに短期交換留学もしている。現在は千葉県を拠点に制作 […]
See Saw gallery+hibit(名古屋) 2020年1月18日〜2月29日 渡辺豊さんは1981年東京都生まれ。2007年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コースを修了した。See Saw galleryでは、初めての個展である。最終日の2月29日午後6時から、豊田市美術館学芸 […]
See Saw gallery+hibit(名古屋) 2019年11月2日〜12月21日 佐藤さんと、末永さんは、それぞれ全く違う方法で絵画とは何かを探究している。その手並みは、一見、そうとは全く思わせないほど自由で、軽やか。遊びながら見る者を楽しませていると思わせるほどである。逆に言えば、美術作 […]
See Saw gallery +hibit(名古屋) 2019年9月10日〜10月26日 山本 さつき(美術批評) 高柳の作品が現実的には主体による構造化や造形によるに違いないとしても、作家自身の言葉としては「もの」があたかも自分の意志でそうなっている、そう選びとっているといった話法を多用するこ […]