記事内に商品プロモーションを含む場合があります

愛知県碧南市藤井達吉現代美術館で「春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ」2024年5月25日-7月7日に開催

日本近代美術史における春陽会の意義を辿る

 愛知県碧南市藤井達吉現代美術館で2024年5月25日〜7月7日、「春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ」が開催される。

 春陽会は、在野における洋画の公募団体として1922(大正11)年に結成された。創立メンバーには、再興日本美術院・洋画部を脱退した小杉放菴、森田恒友、山本鼎ら、草土社の岸田劉生、木村荘八、椿貞雄に加え、萬鐵五郎、梅原龍三郎らを中心とする新進気鋭の画家たちが名を連ねた。

 本展では、創立以来の姿勢である「各人主義」を手掛かりに、春陽会の歴史を刻んできた画家の“それぞれの闘い”、そして日本近代美術史における春陽会の意義を、創立から1950年代頃までに活躍した画家の作品100点以上を通して辿る。

展示構成

第1章 始動:第3の洋画団体誕生
小杉放菴、梅原龍三郎、岸田劉生、三岸好太郎ほか

第2章 展開:それぞれの日本、それぞれの道
森田恒友、萬鐵五郎、大澤鉦一郎、宮脇晴ほか

第3章 独創:不穏のなかで
木村荘八、鳥海青児、長谷川潔ほか

第4章 展望:巨星たちと新たなる流れ
岡鹿之助、中川一政、駒井哲郎、水谷清ほか

展覧会概要

展覧会名春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ
会期2024年5月25日(土曜日)~7月7日(日曜日)
※会期中、一部作品の展示替えを行
前期:5月25日(土曜日)~6月16日(日曜日)
後期:6月18日(火曜日)~7月7日(日曜日)
観覧時間10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日月曜日
観覧料一般 1,000円(800円)、高大生 600円(480円)、中学生以下無料
※( )は20名以上の団体料金。市内在住・在学の高校生、市内在住の65歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方と付き添い1名は無料。受付に証明書を提示。
主催碧南市藤井達吉現代美術館、碧南市、碧南市教育委員会
共催一般社団法人春陽会、日本経済新聞社、中日新聞社
特別協力東京国立近代美術館

関連イベント

開催記念クロストーク「春陽会の発信力」
日時:5月25日(土曜日)14:00~15:30
講師: 入江観氏(洋画家・春陽会会員)、原田光氏(無言館手伝い・元岩手県立美術館館長)、土方明司氏(川崎市岡本太郎美術館館長)、木本文平( 碧南市藤井達吉現代美術館館長)
定員:60名
会場:地下1階多目的室B
※聴講無料、要申込

開催記念講演会「春陽会の草創と、その後の発展」
日時:6月8日(土曜日)14:00~15:30
講師:田中正史氏(国立アートリサーチセンター主任研究員)
定員:60名
会場:地下1階多目的室B
※聴講無料、要申込

ギャラリートーク
担当学芸員による展示説明会。
日時:6月1日(土曜日)6月29日(土曜日)7月6日(土曜日)
いずれも14:00から約30分
予約不要。観覧券をお持ちの上、2階ロビーに集まる。

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG