記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 2020年3月8日
  • 2020年4月9日

「山の焚火」 フレディ・M・ムーラー特集 名古屋シネマテークで3月21日から

映画史に輝く“山”映画の最高峰、『山の焚火』。『我ら山人たち』 『緑の山』を合わせて一挙公開!  ダニエル・シュミットやアラン・タネールらとともに1960年代後半に起きたスイス映画の新しい潮流「ヌーヴォー・シネマ・スイス」の旗手として知られるフレディ・M・ムーラーの山の映画を集めた「マウンテン・トリ […]

  • 2020年3月7日
  • 2020年3月7日

高山明さんに芸術選奨新人賞 あいちトリエンナーレでコールセンター設置

2020年3月5日の朝日新聞によると、昨年、「あいちトリエンナーレ2019」に出品し、企画展「表現の不自由展・その後」の中止に際し、不自由展に対する多様な意見を電話で受け付けるコールセンターを開設した演出家、アーティストの高山明さんが、文化庁の本年度芸術選奨文部科学大臣新人賞の1人に選ばれた。不自由 […]

  • 2020年3月6日
  • 2022年7月22日

バウハウス100年映画祭 名古屋シネマテークで再アンコール開催 2020年11月7〜13日

 2020年1月、3月に名古屋・今池の名古屋シネマテークで開催され、好評だった「バウハウス100年映画祭」が2020年11月7〜13日、再アンコール開催される。未公開作「ニュー・バウハウス」も公開する。 アリサ・ナーミアス監督による2019年制作の米国映画で、オラファー・エリアソン、ハンス・ウルリッ […]

  • 2020年3月3日
  • 2021年9月3日

ふじのくに⇄せかい演劇祭2020 静岡芸術劇場などで4.25-5.6 全ラインナップの詳細を紹介

世界の演劇のトップランナーが集結  SPAC-静岡県舞台芸術センターは、2020年4月25日〜5月6日、静岡芸術劇場、舞台芸術公園、駿府城公園などで開催する「ふじのくに⇄せかい演劇祭 2020」の全ラインナップの詳細を発表した。 なお、新型コロナウイルスの影響で、政府が欧州からの入国制限を発表したの […]

  • 2020年3月2日
  • 2020年3月3日

ストレンジシード静岡 今年も開催 2020年5月2〜5日

 「ストリートシアターフェス ストレンジシード静岡」が、 「ふじのくに⇄せかい演劇祭2020」に合わせて、2020年5 月 2 ~5 日、静岡市の駿府城公園、静岡市役所・葵区役所、常盤公園などを会場に開かれ、演劇、ダンスなどを繰り広げる。全国各地や海外から気鋭のアーティストが集結。最先端のパフォーマ […]

  • 2020年3月1日
  • 2020年3月1日

加山隆展 ギャルリーくさ笛

ギャルリーくさ笛(名古屋) 2020年2月26日〜3月2日  静謐という言葉がふさわしい絵画が優しく小さな呼吸を繰り返すようにたたずんでいる。ほとんどマットな白一色に黄色の薄い筋や、しみのようなものが見えるが、それは地に対する形象というより、図と地がそのままに浮き出た、あるいは溶けあった痕跡のようで […]

  • 2020年2月27日
  • 2020年3月3日

愛知県芸術劇場ダンス・コンサート「三つ折りの夜」中止 芸術監督就任記念 勅使川原三郎×佐東利穂子×庄司紗矢香

 ダンサー・振付家、勅使川原三郎さんの2020年4月からの愛知県芸術劇場芸術監督就任を記念し、 2020年3月12日午後7時から同劇場コンサートホー ルで開催が予定されていたダンス・コンサート 「『三つ折りの夜』勅使川原三郎×佐東利穂子×庄司紗矢香」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、 […]

  • 2020年2月26日
  • 2021年10月26日

水野勝規・中村眞美子・三輪奈保子 ギャラリーキャプション Light and Shade  

GALLERY CAPTION(岐阜市) 2020年2月15日〜3月15日 岐阜で開催中の展覧会 モノクロームをテーマに3人が展示  光と影、明と暗、白と黒をテーマにした3人展。  水野勝規さんのサイレント映像、中村眞美子さんのドライポイント、三輪奈保子さんの木炭によるドローイングがそれぞれに美しい […]

  • 2020年2月25日
  • 2020年2月25日

大須演芸場 浪花ともあれ浪曲三人舞台 京山幸枝若・春野恵子・京山幸太  

 浪曲の京山幸枝若さん、春野恵子さん、京山幸太さんによる「浪花ともあれ浪曲三人舞台」が2020年3月18日午後7時から、名古屋・大須演芸場で開かれる。初の名古屋公演。  上方浪曲界を引っ張る浪花節の大名跡、京山幸枝若さんと、「進ぬ!電波少年」のケイコ先生から転身した春野恵子さん、ヘビメタ好きでバンド […]

  • 2020年2月25日
  • 2020年2月26日

愛知県豊橋市の穂の国とよはし芸術劇場プラットと新国立劇場が連携協定

 2020年2月21日の中日新聞によると、愛知県豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」を運営する豊橋文化振興財団と、新国立劇場運営財団(東京)が、連携協定を結んだ。劇場事業の活性化と、人材交流・育成が狙い。新国立劇場が劇場と協定を結ぶのは全国6例目で、東海地方では初めて。  豊橋文化振興財団は、 […]

  • 2020年2月23日
  • 2020年3月1日

庭劇団ペニノ「蛸入道 忘却ノ儀」公演中止 三重県文化会館

撮影:井上嘉和 提供:KYOTO EXPERIMENT事務局 2020年3月7、8日に津市の三重県文化会館で予定されていた庭劇団ペニノの公演「蛸入道 忘却ノ儀」は、新型コロナウイルスの影響で中止となった。  ペニノ主宰のタニノクロウさんは、2016 年に「地獄谷温泉 無明ノ宿」で第60回岸田國士戯曲 […]

  • 2020年2月22日
  • 2021年4月27日

芳賀徹さん死去 比較文学研究者、静岡県立美術館長などを歴任

2020年2月21日の毎日新聞、日経新聞、共同通信によると、京都造形芸術大学長や静岡県立美術館長を務めた芳賀徹さんが20日、胆のうがんのため東京都内で死去した。88歳。山形市出身。東大教養学部卒。東大教授、国際日本文化研究センター教授などを歴任した。東京大名誉教授。専門は、江戸、明治期の比較文化・文 […]

  • 2020年2月21日
  • 2022年8月8日

愛知県立芸術大学退任記念 土屋公雄 ときめきの庭/記憶の部屋 古川美術館 分館 爲三郎記念館

 1955年福井市生まれの彫刻家、環境造形アーティスト、土屋公雄さんの愛知芸大退任(2020年3月)を記念する展覧会が、名古屋・池下の古川美術館分館爲三郎記念館で2020年2月6日から3月1日まで開かれている。  愛知県立芸術大学サテライトギャラリーSA・KURA(名古屋)、豊田市美術館ギャラリー( […]

  • 2020年2月20日
  • 2020年2月20日

渡辺豊 NAME  青木真莉子+渡辺豊 四角いはなし

See Saw gallery+hibit(名古屋) 2020年1月18日〜2月29日  渡辺豊さんは1981年東京都生まれ。2007年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コースを修了した。See Saw galleryでは、初めての個展である。最終日の2月29日午後6時から、豊田市美術館学芸 […]

  • 2020年2月18日
  • 2023年12月18日

Gimhongsok(ギムホンソック) 竹内孝和展 L gallery(名古屋)で2020年2月8-24日に開催

L gallery(名古屋) 2020年2月8〜24日  1961年、三重県生まれで、愛知県立芸大大学院を修了後、ドイツなどを経て現在は同大准教授を務める竹内さんと、韓国のコンセプチュアル・アーティストで、小沢剛さん、チェン・シャオションさん(中国)とともに「西京人」を結成したギムホンソックさんの2 […]

  • 2020年2月17日
  • 2021年10月21日

新劇王に関戸哲也さん 「劇王2020」長久手市文化の家

 日本劇作家協会東海支部と愛知・長久手市が主催する短編戯曲のコンペティション「劇王2020〜人生を変える20分〜世代交流は演劇で」が2020年2月8、9日、長久手市文化の家で開かれ、関戸哲也さんが新劇王に輝いた。  Aプログラム勝者の関戸哲也さん「死ぬ時に思い出さない今日という1日」、Bプログラム勝 […]

  • 2020年2月16日
  • 2020年3月5日

やきものの現在 茶碗に挑んだ麒麟児たち ギャラリーヴォイス

 岐阜・多治見市文化工房ギャラリーヴォイスで、2020年1月16日〜3月29日、茶碗を集めた約130人による「やきものの現在 茶碗に挑んだ麒麟児たち」展が開かれている。岐阜県がドラマの舞台になった今年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放映に合わせ、主人公の明智光秀ら戦国武将たちも愛好した茶道具の茶碗 […]

  • 2020年2月14日
  • 2020年3月3日

「ふじのくに⇄せかい演劇祭2020」特設サイトがオープン 演目の詳細を発表

 今年のゴールデンウィーク期間中の4月25日〜5月6日に催される「ふじのくに⇄せかい演劇祭2020」の特設サイトが2020年2月14日にオープンした。WEBサイトを見ると、演劇祭ラインナップ全6作品の詳細が分かる。2月下旬ごろ、 SPAC芸術総監督、宮城聰さんによるプレス発表会のリポートをプログラム […]

>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG