- 2023年1月5日
- 2025年2月11日
映画監督の龍村仁さんが死去 82歳
公式サイトによると、映画監督の龍村仁さんが2023年1月2日、老衰で死去した。82歳。ドキュメンタリー映画「地球交響曲」シリーズで知られる。 兵庫県出身。京都大学卒業後にNHKに入局。その後、1974年に退局後、地球と人間の関わりをテーマに、「地球交響曲」(ガイアシンフォニー)シリーズ(全9作) […]
公式サイトによると、映画監督の龍村仁さんが2023年1月2日、老衰で死去した。82歳。ドキュメンタリー映画「地球交響曲」シリーズで知られる。 兵庫県出身。京都大学卒業後にNHKに入局。その後、1974年に退局後、地球と人間の関わりをテーマに、「地球交響曲」(ガイアシンフォニー)シリーズ(全9作) […]
円空の精神を受け継ぐ芸術家を顕彰 第11回円空大賞展が2023年1月20日〜3月5日、岐阜県美術館で開催されている。 岐阜県が郷土ゆかりの江戸時代の修行僧、円空の精神を受け継ぐ芸術家を顕彰する取り組み。1999年度に制定し、およそ隔年で受賞者を選んできた。 今回の円空大賞は、テキスタイルデザイ […]
温泉ホテルで開くアートの祭典 三河湾を望む愛知県蒲郡市の三谷温泉で2023年1月21日~2月19日、現代アートの芸術祭「ととのう温泉美術館」が開催される。 会場は、ホテル明山荘、三谷温泉ひがきホテル、松風園、ホテル三河海陽閣、平野屋の5つの旅館・ホテル。新型コロナウイルスの影響で来客が低迷する中 […]
ケンジタキギャラリー(名古屋) 2022年11月26日〜2023年1月21日12月25日-1月13日休廊 今村哲 今村哲さんは1961年、米国ボストン生まれ。愛知県立芸術大学大学院修了。三重県を拠点に活動している。 絵画及び、絵画を中心としたインスタレーション作品で知られる。作品は物語性に富み、 […]
報道によると、建築家の磯崎新さんが2022年12月28日、老衰のため、那覇市の自宅で死去した。91歳。ポストモダン建築をリードし、国際的に活躍した。2019年にプリツカー賞を受賞した。 大分市出身。東京大建築学科、同大学院に進み、丹下健三さんに師事した。1970年の大阪万博では、丹下さんのもとで […]
壁紙《格子垣》 ウィリアム・モリス(1834-1896) 1864年 木版、色刷り、紙 モリス・マーシャル・フォークナー商会 Photo ⓒBrain Trust Inc. アーツ・アンド・クラフツ運動の広がりと多様性を紹介 「特別展 アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフラ […]
「知る」をテーマに2組のアーティスト L PACK. と plaplax が参加 岐阜県美術館で2023年1月17 日~3月19日、「アートまるケット 知るもしるもシル」が開催されている。 「アートまるケット」は、岐阜の言葉で「まみれる」を意味する「まるけ」と「マーケット」を結び付け、鑑賞者や岐 […]
琉球張子 鯉乗り童子 郷土人形 1000点を公開 愛知・豊田市民芸館で2023年1月21日~5月7日、特別展「全国の郷土人形-祈り・願い・美しさのかたち」が開催される。地方色と素朴な美しさが魅力の人形1,000点が展示される。 郷土人形は、江戸時代中頃から、庶民の祈りや願い、憧れを込めた節句物、 […]
Gallery NAO MASAKI(名古屋) 2022年12月10〜25日 堀尾貞治さんは1939年、神戸市兵庫区生まれ。1965年、第15回具体美術展に出品し、1966年、具体美術協会の会員となった。具体が解散する1972年まで参加。だが、その後の活動歴のほうがはるかに長い。 2018年に8 […]
第21回AAF戯曲賞の公開最終審査会(2022年1月23日)の様子 ライブ配信も実施! 愛知県芸術劇場が主催する第22回AAF戯曲賞の公開最終審査会が 2023年1月28日午後1時から、名古屋・栄の愛知芸術文化センター12階アートスペースEFで開かれる。 AAF戯曲賞は、上演を前提とした戯曲賞。 […]
GALLERY IDF(名古屋) 2022年12月10〜25日 生川和美展 -バラとクリスマスローズ- 生川和美さんは1977年、三重県生まれ。法政大学文学部英文学科を卒業後、ほぼ独学で絵画を制作している。拠点は三重県鈴鹿市。 2012年の第7回はるひ絵画トリエンナーレで佳作。2015年の第8回 […]
清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ アーティストシリーズは、清須市はるひ美術館の絵画公募展への出品者から作家を選び、改めて個展形式で取り上げる企画である。 今回は、2021年4月-6月にあった清須市第10回はるひ絵画トリエンナーレの受賞者の中から、3人を紹介。まずは、審査員賞〈 […]
名古屋造形大学ギャラリー 2022年12月9〜25日 愛知でアーティスト・ラン・スペースを開設した2人 2022年4月に愛知県小牧市から名古屋市北区の名城キャンパスに移転した名古屋造形大学のギャラリーで開かれている2人展である。 2人は、有馬かおるさんと、設楽陸さん。その作品を、それぞれが開設し […]
ギャラリーヴァルール(名古屋) 2022年11月29日〜12月24日 鈴木雅明 鈴木雅明さんは1981年、愛知県生まれ。名古屋造形芸術大学洋画コースを卒業後、愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画専攻を修了した。 名古屋市に隣接する愛知県尾張旭市を拠点に制作している。 闇の中で明かりがにじむよう […]
NHK交響楽団 (c)Kosaku Nakagawa 愛知県芸術劇場シリーズ ヤクブ・フルシャ指揮 NHK交響楽団定期演奏会(愛知県芸術劇場シリーズ)が2023年2月19日午後3時から、名古屋・栄の愛知県芸術劇場コンサートホールで開催される。 1997年から続くシリーズで、これまでにパーヴォ・ヤ […]
PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(名古屋) 2022年11月19日〜12月18日 緒方範人 緒方範人さんは1975年、東京都豊島区生まれ。1998年に渡米し、米国で写真を学んだ。2001年に帰国。2002-2004年に金村修ワークショップに参加した。 G/P gallery(東 […]
香港を知る、香港を楽しむ日本初公開の19作品 名古屋・シネマスコーレで2022年12月17~23日、「香港映画祭2022」が開催される。全国5都市を巡回する企画の一環。上映するのは19作品で、初めて開催された2021年の7作品から大幅に増えた。 2021年の香港映画祭については、こちら。 香港 […]
Ⓒ2001 J WORKS FILM INITIATIVE ボイドサウンド上映で 2022年3月21日に亡くなった映画監督、青山真治さんを偲んで、名古屋のセンチュリーシネマで2022年12月16〜29日、青山真治監督追悼上映第2弾が開催される。同シネマの22周年記念のイベント。 上映作品は、『エ […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2022年12月3〜17日 荻野佐和子 荻野佐和子さんは1961年、愛知県の奥三河、設楽町出身。現在の活動拠点はその南の新城市である。名古屋芸術大学で学び、リトグラフ、ドローイング、油彩画を制作している。 A・C・Sなどの画廊で一貫した作品を発表。最近では、202 […]
L gallery(名古屋) 2022年11月26日〜12月11日 須貝旭 須貝旭さんは1990年、兵庫県生まれ。2020年に、愛知県立芸術大学大学院美術研究科博士後期課程を修了した。 銀箔の腐食、上から重ねる乾性油、サイアノタイプ、尿素などの画材、技法の経年変化によって、イメージのレイヤーが絡 […]