報道によると、画家の野見山暁治さんが2023年6月22日、心不全のため死去した。102歳。
1920年、福岡県穂波村(現・飯塚市)出身。1943年、東京美術学校(現・東京芸術大学)を、戦争のため繰り上げ卒業。満州に出征した。病気のため内地で終戦を迎え、1952年からフランスに滞在。1964年に帰国した。
炭鉱経営者の家に生まれ、ボタ山を見て育った。渡仏後、西洋絵画ととともに東洋の山水画の感覚にもひかれ、作風が心象化。自然の本質をつかむような力強い造形は抽象性を増し、色彩が溶けあう伸びやかなストロークの中に大きな気配を感得させた。
都内と福岡のアトリエを往復しながら、空と海、大地がせめぎあうような自然の根源的エネルギー、ダイナミズム、力強い生命感を描いてきた。
1968年、東京芸術大学助教授となり、1972年に教授。また、長野県上田市の信濃デッサン館の窪島誠一郎さんと戦没画学生の遺作を収集し、同市での戦没画学生慰霊美術館「無言館」の開館(1997年)に尽力した。2014年、文化勲章を受章。
愛知・碧南市藤井達吉現代美術館で2021年4月29日〜6月20日に開催された「いのちの移ろい展」では、「いのちとの対話」のセクションに、野見山さんの作品が展示された=写真下。