記事内に商品プロモーションを含む場合があります

美術ジャーナリスト、編集者の福住治夫さんが死去 84歳

 2024年1月9日の朝日新聞デジタルによると、美術ジャーナリスト、編集者の福住治夫さんが1月6日に死去した。84歳。

 1966年に美術出版社に入社。1971~73年に『美術手帖』の編集長を務めた後、独立。長く、非営利、独立系の硬派な美術ミニコミ誌、月刊『あいだ』を編集した。また、高島平吾の名前でトム・ウルフ著『現代美術コテンパン』などを翻訳した。

 『あいだ』は筆者も長く愛読していた。

 発行は『あいだ』の会。雑誌の名称は、「美術と美術館のあいだを考える会」に基づいている。この会は、富山県立近代美術館で1986年に始まった大浦信行の版画連作《遠近を抱えて》(1982-85年)の展示・公開・収蔵を巡る問題に対して、美術関係者が始めたグループに由来している。詳細は、美術評論家連盟のWEBサイトの光田由里さんの文章に詳しい。

 また、2019年の「あいちトリエンナーレ」では、「表現の不自由展・その後」で、 《遠近を抱えて》 が展示され、再び、クローズアップされた。

 関連記事は、「あいちトリエンナーレ[表現の不自由展・その後]中止 会場・作品ルポ」、「『表現の不自由展』東京は4月2-5日に開催、名古屋での再展示は中止、大阪は開催」、「山岡信貴監督の最新作 ドキュメンタリー映画『アートなんかいらない!』名古屋シネマテークで10月1-21日公開」。

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG