記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あいちトリエンナーレ組織委会長候補 大林剛郎氏「芸術祭は議論の場」と県議に語る

 2020年8月18日の朝日新聞朝刊によると、2022年のあいちトリエンナーレに向け、新たに設置される組織委員会の会長候補である大手ゼネコン・大林組(東京)の大林剛郎会長が2020年8月17日、愛知県議らを対象とした講演会で、「元々、芸術祭は、議論の場を提供する。議論が大事だ」などと話したという。

 講演会は、県の県民文化局が主催。会長候補である大林氏から、県議が話を聞く機会をつくる目的で開催された。非公開で、2時間ほどあり、県議からの質問時間も設けられた。

 大林氏は、2019年のあいちトリエンナーレで混乱の原因となった「表現の不自由展・その後」については、「見ていない」として、コメントを控えた。

 秋以降に予定される組織委の設立と次回トリエンナーレの芸術監督選考に関しては、「必ずしも、芸術の専門家である必要はない」との考えを示した。芸術の専門家でない場合は、スタッフによる支援体制が必要とも語ったという。出席した自民党県議の1人からは、非常に誠実な人で、「面白い化学反応が起こせる」と期待する声も聞かれたという。
 2019年のあいちトリエンナーレで、「表現の不自由展・その後」を巡る一連の混乱を受け、県議会最大会派の自民党県議団の一部からは、これまでの延長線上にあるトリエンナーレの継続に異論が出ていた。愛知県は、2022年のあいちトリエンナーレの運営団体である組織委の設立を、予定していた2020年夏から秋ごろに延期した。

 組織委は、芸術監督やテーマ、芸術祭の名称、予算などを決める。愛知県は、現代美術への造詣が深く、海外のアート事情も知っているとして、現代アートコレクターの大林氏を会長候補に選んだ

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG