- 2020年7月10日
- 2022年12月12日
荻野佐和子展 ギャラリーA・C・S 2020年
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2020年7月4〜18日 荻野さんは1961年、愛知県生まれ。奥三河の設楽町出身で、現在は、同県新城市を拠点に活動している。 一般の大学を卒業した後、名古屋芸大に進み、リトグラフ、ドローイング、油彩を制作。風景をモチーフに一貫した作品を発表している。 生まれ育っ […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2020年7月4〜18日 荻野さんは1961年、愛知県生まれ。奥三河の設楽町出身で、現在は、同県新城市を拠点に活動している。 一般の大学を卒業した後、名古屋芸大に進み、リトグラフ、ドローイング、油彩を制作。風景をモチーフに一貫した作品を発表している。 生まれ育っ […]
LAD GALLERY(名古屋) 2020年7月3〜24日 魚住哲宏さんは1980年、愛知県生まれ。2007年、愛知県立芸大大学院彫刻専攻を修了した。一方、魚住紀代美さんは1981年、和歌山県生まれ。2004年京都造形芸術大美術工芸学科彫刻専攻卒業。2人は共同制作を始め、2007年から、ベルリンを […]
自宅1階(名古屋市千種区松軒2-4-23) 2020年6月27日〜7月5日(2日は休み。開場は正午で、3日は午後5時まで、4、5日は午後7時まで) 伊藤さんの作品を見るのは初めてである。1984年、名古屋市出身。名古屋市立大学芸術工学部・大学院で視覚情報デザインを専攻し、グラフィックデザインを学ぶ […]
『Distraction Series』第7号より 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所とReversible Destiny Foundationが、荒川+ギンズが創造したさまざまな哲学、プロジェクトを共有しようと配信を始めた隔週のニューズレター『Distraction Series』の第7弾で […]
2020年6月23日の東京新聞(WEB)などによると、文化庁は同日、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた文化芸術活動の支援案を文化庁のWEBサイトに公開した。フリーランスなどの芸術家やスタッフに最大1人20万円を給付する事業などがある。7月にもスタートする。 コロナの影響による活動自粛で通常 […]
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で休館していた愛知県美術館が2020年6月25日、展示を再開した。 9月6日まで、コレクション展として、「2020年度第2期コレクション展」とその中の1つとして「小企画 水谷勇夫と舞踏」を公開している。 第2期コレクション展では、「近代の日本画」「20世紀の色 […]
ケンジタキギャラリー(名古屋) 2020年6月13日〜7月22日 横山奈美展「誰もいない」 横山さんは1986年、岐阜県生まれ。愛知県立芸大大学院を修了し、現在は茨城県取手市を拠点に制作する画家である。キャリアを見ると、ここ数年で大いに注目度が高まっている感じで、現在、豊田市美術館で開催されている […]
ガレリア・フィナルテ(名古屋) 2020年6月16〜7月4日 林繭子さんは1969年、三重県生まれ。1994年に愛知県立芸術大学大学院を終了し、名古屋を拠点に制作している。 筆者は、20年以上、林さんの作品を見てきたが、よく分からない思いを抱えていた。とてもいい人で、小賢しいことは考えず、戦略や […]
STANDING PINE(名古屋) 2020年6月13日〜7月4日 犬飼真弓さんは1986年生まれ。名古屋芸大を卒業し、名古屋を拠点に、歪んだ、幽霊のようなおぼろげ、はかなげな顔を描いている。モノクロームに近いほど色は抑えられ、目を引くような色彩を伴うことはない。線は極めて繊細。鉛筆、顔料、ガ […]
『Distraction Series』第6号より 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所とReversible Destiny Foundationが、荒川+ギンズが創造したさまざまな哲学、プロジェクトを共有しようと配信を始めた隔週のニューズレター『Distraction Series』の第6弾で […]
GALLERY CAPTIONからのメールより GALLERY CAPTION(岐阜市)が、2020年5月下旬に始めた郵便を介したプロジェクト「envelope as a door」(ドアとしての封筒)の第3弾、大岩オスカールさんの作品受け付けを2020年6月20日午前10時から始める。 ギャラリ […]
清流の国ぎふ芸術祭 「清流の国ぎふ芸術祭 ART AWARD IN THE CUBE2020」が2020年6月2日から7月5日まで、岐阜市の岐阜県美術館、岐阜県図書館を会場に開かれている(当初予定は4月18日〜6月14日、新型コロナウイルスの影響で延期)。「記憶のゆくえ」をテーマに、幅、奥行き4・8 […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2020年5月30日〜6月20日 尾野訓大さんは、1982年愛知県岡崎市生まれ。2007年に名古屋芸術大学大学院を修了。 写真を使った作品を発表し、キャリアを重ねてきたが、筆者が作品を印象づけられたのは、昨年の2019年1月4日〜3月24日に三重県立 […]
異才 辻晉堂の陶彫「陶芸であらざる」の造形から愛知県陶磁美術館、米子市美術館、美術館「えき」KYOTO 抽象的な陶彫で知られ、ベネチア・ビエンナーレ(1958年)に出品するなど、国際的に活躍した彫刻家、辻晉堂(1910年〜81年)の作品を振り返る展覧会「異才 辻晉堂の陶彫 『陶芸であらざる』の造形 […]
GALLERY CAPTIONからのメールより GALLERY CAPTION(岐阜市)が2020年5月下旬に始めた郵便を介したプロジェクト「envelope as a door」(ドアとしての封筒)の第2弾、寺田就子さんの作品受け付けを2020年6月6日正午から始める。6月20日からの第3弾は、大 […]
金沢21世紀美術館の島敦彦館長がゲストと語り合う「シマ缶とーく『vol.6 コロナ以後の美術館』 」が2020年6月5日19:00~20:30、ライブ配信で催される。 テーマは、コロナ以後の美術館。新型コロナウイルスの感染拡大、それに伴う「新しい生活様式」の提言によって、集客が前提となる従来の美 […]
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、アーティストの作品発表の機会が失われ、収入源につながっている中、 愛知県は2020年6月1日、美術品等取得基金に1億円の特別枠を設け、愛知県美術館で若手作家の現代美術作品を重点的に購入すると発表した。 愛知県のWEBサイトによると、特別枠は、2020年度から2 […]
愛知・豊田市美術館で、2020年3月20日、開館25周年記念コレクション展 VISION part1「光について/光をともして」が始まった。途中、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中断し、5月19日に再開。会期は9月22日まで延長された(ただし、6月22日~7月17日は展示替えのため休館)。詳細 […]
GALLERY CAPTION(岐阜市)が、郵便を介したプロジェクト「envelope as a door」(ドアとしての封筒)を2020年5月23日正午にスタートさせた。ギャラリーと作家、そして封筒を受け取る人とを結ぶメール・アートのプロジェクトである。アーティストの藤本由紀夫さんが第一弾だ。 […]