- 2020年12月10日
- 2020年12月10日
酒井陽一展「wave」、深谷仁美ガラス展 ギャラリーIDF
GALLERY IDF(名古屋) 2020年12月5〜20日 GALLERY IDFでは、アルミニウムによる平面作品を展開する酒井陽一さん、小スペースのIDF-miniでは、ガラス作家の深谷仁美さんの作品を展示している。 酒井陽一 酒井陽一さんは1976年、愛知県生まれ。愛知県立芸大、同大学院 […]
GALLERY IDF(名古屋) 2020年12月5〜20日 GALLERY IDFでは、アルミニウムによる平面作品を展開する酒井陽一さん、小スペースのIDF-miniでは、ガラス作家の深谷仁美さんの作品を展示している。 酒井陽一 酒井陽一さんは1976年、愛知県生まれ。愛知県立芸大、同大学院 […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2020年12月5〜19日 名古屋市生まれの版画家、野村博さん(1923〜2008年)の銅版画、リトグラフ展である。 戦後、新聞記者をしながら、版画家として、名古屋地域の文化の再興を図った野村さんの作品を久しぶりにまとめて見せる貴重な機会である。2021年に、愛知 […]
アートラボあいち(名古屋市中区) 2020年11月27日〜12月20 日 名古屋芸術大学が2021年度から開設する現代アートコースの教員ら10人の仕事を紹介する「task」展が、名古屋市内の アートラボあいちで開かれている。 同大学では、現代アートコース創設に向け、講師陣を一新。 国際的に活躍 […]
侶居(三重県四日市市朝日町) 2020年11月28日〜12月13日 吉田佳代子さんは名古屋市在住。1999年、武蔵野美術学園版画研究科修了。名古屋のギャラリーA・C・S、東京のOギャラリーUP・Sでの個展を中心に作品を発表している。 「あわい」と題された展示では、リトグラフ作品の中の形象と形象、 […]
masayoshi suzuki gallery(愛知県岡崎市) 2020年11月28日~12月13日 国島征二さんは1937年、名古屋市生まれ。病気を乗り越え、83歳となった今も、旺盛な創作活動を続けている。 2021年5月のギャラリーサンセリテ(愛知県豊橋市)での個展はこちらを参照。また、 […]
ケンジタキギャラリー(名古屋) 2020年11月14日〜12月12日 吉本作次「巨木信仰」 吉本作次さんは1959年、岐阜市生まれ。名古屋芸術大を卒業し、1980年代から活躍している。 現在は、名古屋芸術大美術領域洋画コース教授として、若い世代の育成にも貢献している。 筆者は、新聞記者として美 […]
ガレリア フィナルテ(名古屋) 2020年11月24日〜12月12日 日野田崇さんは1968年、神戸市生まれ。大阪芸大の工芸学科陶芸コースを卒業している。京都府文化賞奨励賞受賞。 筆者のこのWEBサイトでは、記事を分野別に分けるメニューのジャンルに「美術」と「工芸」があるのだが、日野田さんをどち […]
GALLERY CAPTIONからのメールより GALLERY CAPTION(岐阜市)が、2020年5月下旬に始めた郵便を介したプロジェクト「envelope as a door」の第7弾の植村宏木さんと、第8弾の中村眞美子さんの作品受け付けを始めた。 第7弾 植村宏木 景色を掬う 植村さん […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2020年11月7~28日 2019年秋の「彫る絵画—三原色—鈴木淳夫個展」に続くアインソフディスパッチでの個展である。2022年の豊川市桜ヶ丘ミュージアムでの2人展レビューも参照。 鈴木淳夫さんは1977年、愛知県豊橋市生まれ。静岡大大学院教育学研 […]
なうふ現代(岐阜市) 2020年11月21日〜12月20日 小澤さんは、1981年、浜松市生まれ。2004年に名古屋芸術大を卒業した。昨秋の名古屋のL galleryでの個展に続き、岐阜市のなうふ現代で個展が開かれている。 中心となるドローイングと立体のシリーズは、いずれも新しい試みである。 […]
NODA CONTEMPORARY(名古屋) 2021年12月3〜25日 上野英里 上野英里さんは2019年、名古屋芸大洋画科を卒業。愛知県を拠点に制作している。 ノダコンテンポラリーでは、2020年の「ひとりじゃない-You’re not the one-」に続く個展である。 Y […]
愛知県美術館 第3期コレクション展 名古屋・栄の愛知県美術館で2020年9月19日 ~ 12月6日、2020年度第3期コレクション展が開かれている。 4つのセクションごとに作品が展示された。 私は生まれなおしている──令和2年度新収蔵作品を中心に── 展示室5、前室2 コロナ禍の支援 若手の現代 […]
gallery N(名古屋) 2020年11月14〜29日 二藤建人さんは1986年、埼玉県生まれ。gallery Nで個展を続けている。2016年のあいちトリエンナーレでは、名鉄東岡崎駅ビルの会場に出品した。 筆者にとっては、初見の作家だが、初日に開かれた豊田市美術館の能勢陽子学芸員とのトーク […]
「あいちトリエンナーレ」から名称変更した「国際芸術祭『あいち2022』」の芸術監督、片岡真実さんが2020年11月18日、公式サイトに就任あいさつを発表した。 片岡さんは、あいさつの中で、現代美術との出会い、1980年代の名古屋での現代芸術との接点などに触れた後、1990年代以降の国境を越えたトラ […]
愛知・豊田市美術館で2020年10月17日〜12月13日、「開館25周年記念コレクション展VISION-DISTANCE いま見える景色」が開かれている。 現代美術を中心に、とても美しく、見応えのある展示である。 月曜日休館(11月23日は除く)。 観覧料は、 一般300円、高校・大学生200円 […]
STANDING PINE(名古屋) 2020年11月7〜28日 大泉和文個展 Beyond Constructivism 大泉和文さんは1964年、宮城県生まれ。1987年に筑波大学芸術専門学群を卒業し、1993年、同大学院修士課程芸術研究科総合造形を修了した。 名古屋を拠点に活動。1991年 […]
アッセンブリッジ・ナゴヤ2020 12月13日まで 音楽と現代アートの芸術祭「アッセンブリッジ・ナゴヤ2020」が2020年10月24日〜12月13日(木曜、金曜、土曜、日曜、祝日オープン)、 名古屋港〜築地口エリア一帯で開かれている。 3回目は、上田良さん、丸山のどかさんの作品を紹介する。 […]
アッセンブリッジ・ナゴヤ2020 12月13日まで 音楽と現代アートの芸術祭「アッセンブリッジ・ナゴヤ2020」が2020年10月24日〜12月13日(木曜、金曜、土曜、日曜、祝日オープン)、 名古屋港〜築地口エリア一帯で開かれている。 2回目は、三田村光土里さん、折元立身さんの作品を紹介する。 […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2020年11月14〜28日 坪井孟幸さんは1943年、名古屋市生まれのベテラン作家である。A・C・Sでは、1996年から個展を開いている。 武蔵野美術大学を卒業。現在も名古屋市緑区に住み、作品を発表している。 主に版画を制作してきたが、今回は、ドローイングを中 […]
原菜摘 原菜摘さんは名古屋市生まれ。2009年、愛知県立芸大の彫刻科を卒業している。 筆者は見ていないが、2015年のギャラリーラウラの個展では、自画像をモチーフにした木炭による作品等を発表した。2020、2021年の個展では、花の写真を展示している。2023年の個展はこちら。 原菜摘さんのW […]