- 2022年4月6日
- 2022年4月7日
田口美穂 See Saw gallery + hibit(名古屋)で3月12日-4月23日
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2022年3月12日〜4月23日 田口美穂 田口美穂さんは1981年、岐阜県生まれ。2006年、名古屋造形芸術大学洋画コース卒業。 愛知県瀬戸市のArt Space & Cafe Barrack、名古屋市のSee Saw gall […]
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2022年3月12日〜4月23日 田口美穂 田口美穂さんは1981年、岐阜県生まれ。2006年、名古屋造形芸術大学洋画コース卒業。 愛知県瀬戸市のArt Space & Cafe Barrack、名古屋市のSee Saw gall […]
ケンジタキギャラリー(名古屋) 2022年3月26日〜4月28日 吉本作次 吉本作次さんは1959年、岐阜市生まれ。名古屋芸術大を卒業し、1980年代から活躍している。名古屋芸術大芸術学部芸術学科美術領域洋画コース教授。 2020年のケンジタキギャラリーでの個展「巨木信仰」も素晴らしかったが、今 […]
黒田直美(ライター) 豊田市民芸館と豊田市美術館 「豊田」と聞くと、ほとんどの人は車のトヨタ、海外の人ならTOYOTAを思い浮かべるのではないでしょうか? しかし、ここ豊田には、豊かな自然や古代から続く奥深い歴史、さらには魅力あふれる二つの美術館があります。名古屋からちょうど 1 時間、プチトリ […]
イケムラレイコ, Trees out of Head, 2021, cast glass, 27x32x20cm イケムラレイコ「限りなく透明な」 限りなく透明な最も暗いところから⾒るヒカリ最も暗いところに現れる光限りなく暗いところにヒカリ イケムラレイコ 三重県津市生まれ、ベルリン在住 […]
全100組の参加が決定 国際芸術祭「あいち」組織委員会は2022年3月30日、 《STILL ALIVE(今、を生き抜くアートの力)》をテーマに、7月30日~10月10日に開催する国際芸術祭「あいち2022」の参加アーティスト及びプログラムの全容を発表した。チケットの発売は4月1日から。 名古屋 […]
眞田岳彦「あいち NAU プロジェクト」トーク&ワークショップ 国際芸術祭「あいち」組織委員会が、「あいち2022」参加アーティストの1人、眞田岳彦さんによる「あいちNAUプロジェクト」の参加者を募集している。 眞田さんは7月の開幕に向け、「あいち NAU プロジェクト」を始動。同プロジ […]
L gallery(名古屋) 2022年3月19日〜4月10日 小栗沙弥子 小栗沙弥子さんは1978年、岐阜県生まれ。岐阜県在住。2002年、愛知県立芸術大学美術学部日本画科を卒業。2004年、愛知県立芸術大学美術学部油画科研究生を修了した。 あいちトリエンナーレ2010に出品。2013〜201 […]
塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 岐阜市の岐阜県美術館で2022年4月23日〜6月26日、「塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記」が開催される。 塔本シスコさんは、1913(大正 2)年、熊本県郡築村(現・八代市)生まれ。養父の […]
国際芸術祭「あいち2022」のラーニング・プログラムの一環で、2022年4月17日午後2時から、国際的に活躍する美術家、森村泰昌さんによる第4回「アーティストによる美術史講座」が開催される。オンラインによる講座となる。 毎回、講師を変えて実施する全4回のシリーズの最終回。 森村泰昌さんは、19 […]
ドミニク・ルトランジェ Dominique Lutringer AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2022年3月19日〜4月9日 ドミニク・ルトランジェさんはフランス生まれ。エクサンプロヴァンス高等芸術学院で学び、1992年に日本に移り住んだ。兵庫県宝塚市を拠点に制作している。 […]
ミロ展──⽇本を夢みて Joan Miró and Japan 現代スペインを代表する巨匠、ジュアン・ミロ(1893-1983年)の日本で20年ぶりとなる回顧展「開館30周年記念 ミロ展──⽇本を夢みて」が2022年4⽉29⽇〜7⽉3⽇、名古屋・栄の愛知県美術館で開催される。 ミロは、バルセロナ […]
ヨハネス・フェルメール 《窓辺で手紙を読む女》(修復後)1657-59年頃 ドレスデン国立古典絵画館 © Gemäldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden, Photo by Wolfgang Kreische フェルメー […]
YEBISU ART LABO(名古屋) 2022年3月11日〜4月10日(5月1日まで会期延期) 丸山のどか MARUYAMA NODOKA 丸山のどかさんは1992年、新潟県生まれ。名古屋市在住。 2016年、愛知県立芸術大学美術学部美術科彫刻専攻卒業。2018年、愛知県立芸術大学大学院美 […]
なうふ現代(岐阜市) 2022年3月5〜27日 アトリエ hitotema 三重県を拠点とする美術家の田中翔貴さんと妻で陶芸家の秋保久美子さんのユニット「アトリエ hitotema」の作品展である。 ユニットは、2017年に結成された。こうしたケースでは、それぞれの作品とともに、2人の感性と作 […]
Gallery HAM(名古屋) 2022年3月5日〜4月16日 中條直人 中條直人さんは1960年、三重県生まれ。1985年、愛知県立芸術大学美術学部油画専攻卒業。現在は名古屋市を拠点に制作している。 1980年代、90年代は主に名古屋のラブコレクションギャラリーや豊田市美術館ギャラリーで個展 […]
ギャラリー数寄(愛知県江南市) 2022年3月5〜21日 裂 愛知県豊橋市の現代美術家、味岡伸太郎さんと、同市の陶芸家、稲吉オサムさんの2人展である。 味岡さんは1949年、愛知県豊橋市生まれ。採取した土を絵具のように使った絵画的作品、木の幹、枝で構成した造形作品、書などで知られる。 筆者が美 […]
masayoshi suzuki gallery(愛知県岡崎市) 2022年2月19日〜3月6日 大石いずみ 大石いずみさんは1997年、愛知県生まれ。2020年、京都精華大学芸術学部洋画専攻卒業。 学生時代の2019年、瀬戸内国際芸術祭2019(香川・高見島)に参加した。京都精華大の教員、学生 […]
ギャラリーヴォイス(岐阜県多治見市) 2022年2月18日〜 3月6日 ISHOKEN GRADUATEEXHIBITION 2022 岐阜県の多治見市陶磁器意匠研究所の第63期デザインコース・技術コース 7人、第19期セラミックスラボ6人による卒業制作展である。 作品は多種多様である […]
多治見市陶磁器意匠研究所(岐阜県) 2022年1月29日〜3月6日 酒井博司 酒井博司さんは1960年、岐阜県土岐市生まれ。1983年、名古屋工業大学卒業。1985年、多治見市陶磁器意匠研究所修了。 美濃焼を代表する志野に魅せられ、加藤孝造さん(重要無形文化財保持者)に師事。 日本伝統工芸展を […]
奥村雄樹《彼方の男》上映会 2022年3月13日まで愛知県美術館で開催されている企画展「ミニマル/コンセプチュアル ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術」の一環で、ベルギー・ブリュッセルなどを拠点とするアーティスト、奥村雄樹さんの映像作品《彼方の男》の上映会が2022年2月26 […]