記事内に商品プロモーションを含む場合があります
CATEGORY

美術

  • 2024年11月30日
  • 2024年12月23日

うしお「それはかたちを変えて何度も現れる」gallery N(名古屋)で2024年11月16日-12月1日に開催

gallery N(名古屋) 2024年11月16日〜12月1日 うしお  うしおさんは1978年、山形県出身。2003年、筑波大学大学院芸術研究科修了。現在は沖縄県在住である。「思うままにならないこと(不如意)」をテーマに、映像やインスタレーションなどによって、人間と歴史を洞察している。  愛知県 […]

  • 2024年11月28日
  • 2024年11月28日

「柴田麻衣個展 -capitalism-」ギャラリー芽楽(名古屋)で2024年11月16日-12月1日に開催

Gallery 芽楽(名古屋) 2024年11月16日〜12月1日 柴田麻衣  柴田麻衣さんは1979年、愛知県生まれ。名古屋芸術大学卒業、名古屋芸術大学大学院美術研究科造形専攻同時代表現研究修了。  2013年のVOCA展で奨励賞を受賞。2019年に名古屋・ヤマザキマザック美術館での「情の深みと浅 […]

  • 2024年11月27日
  • 2024年11月28日

「大森健司陶展 ー響ー」ギャラリー芽楽(名古屋)で2024年11月16日-12月1日に開催

Gallery 芽楽(名古屋) 2024年11月16日〜12月1日 大森健司  大森健司さんは1982年、埼玉県生まれ。東京造形大学で環境計画を専攻するとともに陶芸サークルで焼き物にのめり込んだ。卒業後、2007年に岐阜・多治見市陶磁器意匠研究所を修了。多治見市で制作した後、現在は岡山市に移って工房 […]

  • 2024年11月23日
  • 2025年3月23日

「布施知子 ORIGAMI-紙の鼓動-」ヤマザキマザック美術館(名古屋)で2024年11月29日-2025年3月23日に開催

力強く変幻自在な紙と折りの造形美  「布施知子 ORIGAMI-紙の鼓動-」が2024年11月29日~2025年3月23日、ヤマザキマザック美術館(名古屋)で開催される。  幼い頃の記憶と生活の中に息づいている折り紙は、子供の遊びでありなが ら、それにとどまらない奥深さをもっている不思議な存在。布施 […]

  • 2024年11月20日
  • 2024年11月20日

ユトリロ展 2024年-2025年開催

2023年-2024年のユトリロ展 《美術館「えき」KYOTO》 ☆生誕140年 ユトリロ展 2023年11月3日〜12月25日 2025年-2026年のユトリロ展 《SOMPO美術館》 ☆モーリス・ユトリロ展 2025年9月20日〜12月14日  20世紀初頭のパリの街並みを描いたことで知られる風 […]

  • 2024年11月18日
  • 2024年11月18日

岡﨑乾二郎展 岡崎乾二郎展 Kenjiro Okazaki 2025年-2026年開催

2025年-2026年の岡﨑乾二郎展 《東京都現代美術館》 ☆岡﨑乾二郎 2025年4月29日~7月21日  日本を代表する造形作家であるとともに、建築や環境文化圏計画、絵本、ロボット開発などの幅広い表現領域を手がけ、さらには文化全般にわたる批評家としても活躍してきた岡﨑乾二郎(1955-)の核心に […]

  • 2024年11月16日
  • 2024年11月16日

土屋敦資展「森の記憶」―木版画・銅版画―ギャラリーA・C・S(名古屋)で2024年11月2-16日

ギャラリーA・C・S(名古屋) 2024年11月2〜16日 土屋敦資  土屋敦資さんは1962年、名古屋市生まれ。愛知教育大学出身。現在の制作拠点は同市緑区。ギャラリーA・C・S(名古屋)での個展は隔年で、2020年、2022年にも開いている。  一貫したテーマは「森の記憶」。今回の出品作は、銅版画 […]

  • 2024年11月13日
  • 2024年11月13日

「なごやのハラルフードを深掘りするアートプロジェクト with プラット・ピマーンメーン」Q SO-KO(名古屋)で2024年11月16、24日、12月7日にイベント開催

タイのアーティストが「ハラルフード」をテーマに滞在制作やレクチャー  名古屋市中川区外新町2-84のオルタナティブ・スペース、Q SO-KOで2024年11月8日〜12月9日、「なごやのハラルフードを深掘りするアートプロジェクト with プラット・ピマーンメーン」が展開される。関連イベントは、11 […]

  • 2024年11月13日
  • 2024年11月13日

《Metamorphosis Ⅱ》アーティストのマーロン・グリフィスによるパレード 昨年に続いて2024年11月16日に名古屋・鶴舞公園で開催

昨年のパレードの様子 MetarmorphosisⅡ  トリニダード・トバゴ出身で、名古屋市を拠点に活動するアーティスト、 マーロン・グリフィスによるアートプロジェクト《Metamorphosis Ⅱ》が2024年11月16日(土)午前11時から正午まで、名古屋・鶴舞公園で開催される。  クリエイテ […]

  • 2024年11月11日
  • 2024年11月11日

「人間国宝 加藤孝造 追悼展」岐阜県現代陶芸美術館で2024年11月30日-2025年3月16日に開催

人間国宝・加藤孝造の全貌を紹介  岐阜県現代陶芸美術館で2024年11月30日〜2025年3月16日、「人間国宝 加藤孝造 追悼展」が開催される。  加藤孝造(1935-2023年)は現在の岐阜県瑞浪市に生まれ、初め画家を志すものの、勤務する岐阜県陶磁器試験場(現・岐阜県セラミックス研究所)の場長だ […]

  • 2024年11月9日
  • 2024年11月9日

フィクションに質量を与える 竹田尚史 N-MARK B1(名古屋・長者町トランジットビルB1)で2024年10月25日-11月9日に開催

N-MARK B1(名古屋) 2024年10月25日〜11月9日(木金土開催) 竹田尚史  竹田尚史さんは1976年愛知県生まれ。2004年、名古屋造形芸術大学美術学科彫刻コース卒業。2006年、同大学院環境造形コース修了。名古屋を拠点に活動。  2013年、「あいちトリエンナーレ2013」に出品。 […]

  • 2024年11月7日
  • 2025年3月17日

パウル・クレー展―創造をめぐる星座 愛知県美術館で2025年1⽉18⽇-3⽉16⽇に開催

クレーを捉え直し、創造の軌跡をたどる  愛知県美術館で2025年1⽉18⽇〜3⽉16⽇、「パウル・クレー展―創造をめぐる星座」が開催される。  「この世では、私を理解することなど決してできない。なぜなら私は、死者たちだけでなく、未だ⽣まれざる者たちとも⼀緒に住んでいるのだから」。  パウル・クレーの […]

  • 2024年11月5日
  • 2025年3月23日

2025-2026年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨の美術館・博物館(随時更新)

⇒2024-2025年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨の美術館・博物館(随時更新)はこちら ⇒2025-2026年 主な関西の展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 主な中部(東海)の展覧 […]

  • 2024年11月4日
  • 2025年3月31日

2025-2026年 主な中部(東海)の展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川、富山、滋賀、京都の美術館・博物館(随時更新)

⇒開催中の中部地方の美術館、博物館、ギャラリーの展示情報はこちら ⇒2024-2025年 主な中部(東海)の展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川、富山、滋賀、京都の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃 […]

  • 2024年11月4日
  • 2025年3月25日

2025-2026年 主な関西の展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館(随時更新)

⇒2024-2025年 主な関西の展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 主な中部(東海)の展覧会 愛知 […]

  • 2024年11月3日
  • 2024年11月9日

山田七菜子 祈り探し ギャラリーハム(名古屋)で2024年10月12日–11月16日に開催 

Gallery HAM(名古屋) 2024年10月12日〜 11月16日 山田七菜子  山田七菜子さんは1978年、京都府生まれ。制作拠点は大阪。VOCA展で奨励賞を受賞。東京オペラシティアートギャラリーの若手作家育成展覧会シリーズ「project N」にも出品した。  名古屋では、ギャラリーハムで […]

  • 2024年11月1日
  • 2025年2月11日

モネ 睡蓮のとき 2025年3月7日-6月8日に京都市京セラ美術館で開催

日本初公開作品7点を含む約50点が春の京都に  京都市京セラ美術館で2025年3月7日~6月8日、「モネ 睡蓮のとき」が開催される。  印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネ(1840-1926年)は、光と色彩をとらえる鋭敏な眼によって、自然の移ろいを画布にとどめた。しかし後年になるにつれ、そ […]

  • 2024年10月30日
  • 2024年10月31日

松浦寿夫展 ガレリアフィナルテ(名古屋)で2024年10月8日-11月2日に開催

ガレリア フィナルテ(名古屋) 2024年10月8日〜11月2日 松浦寿夫  松浦寿夫さんは1954年、東京都生まれ。画家であり、同時に美術批評家として、制作と美術史的、理論的考察を合わせて進めてきた。  『モダニズムのハードコア』(1995年)や『絵画の準備を!』(増補改訂版2005年)など岡崎乾 […]

  • 2024年10月26日
  • 2024年10月26日

佐藤雅之展 目黒陶芸館本館(三重県四日市市)2024年10月20-27日

目黒陶芸館本館(三重県四日市市) 2024年10月20〜27日 佐藤雅之  佐藤雅之さんは1968年、新潟県生まれ。1993年、武蔵野美術大学短期大学部工芸デザイン専攻陶磁コース卒業。1997年に多治見市陶磁器意匠研究所修了。茨城県立笠間陶芸大学校の特命教授を務めている。  「新進陶芸家による『東海 […]

>
CTR IMG