記事内に商品プロモーションを含む場合があります
CATEGORY

美術

  • 2022年9月12日
  • 2023年12月8日

登山博文 Drawing/Tableau 2008-2010 Art Space NAF(河合塾美術研究所)で2022年9月5-18日

Space NAF(名古屋・河合塾美術研究所) 2022年9月5〜18日   2021年11月に亡くなった登山博文さんの個展である。会場は、名古屋市の河合塾千種校北館1階に設けられたArt Space NAF。  1980年に開設された旧「ギャラリーNAF」のリニューアルオープン展でもある。美大、芸 […]

  • 2022年9月10日
  • 2022年9月11日

青木絵理 個展「羊水の垢」 ノダコンテンポラリー(名古屋)で8月26日-9月17日

NODA CONTEMPORARY(名古屋) 2022年8月26日~9月17日 青木絵理  青木絵理さんは長野県生まれ。2019年、愛知県立芸術大学美術学部油画専攻卒業。2021年、愛知県立芸術大学大学院油画・版画領域を修了。地元の長野県松本市を拠点に制作している。  初個展となる今回は、愛知県立芸 […]

  • 2022年9月8日
  • 2022年10月15日

未生の美-技能五輪の技 豊田市美術館(愛知県)で10月15日-11月27日

モノづくりにおける人の手わざの重要性  自動車産業が盛んな「モノづくり」の中心地、愛知県豊田市の豊田市美術館で2022年10月15日〜11月27日、「未生の美-技能五輪の技」が開催される。  製造業における手わざの意義と、卓越した技能が生み出す精確さの美を知ってもらおうという企画展。 山本糾《未生の […]

  • 2022年9月8日
  • 2022年9月8日

大石いずみ個展 FLOW(名古屋)で8月27日-9月11日

PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(名古屋) 2022年8月27日〜9月11日 大石いずみ  大石いずみさんは1997年、愛知県生まれ。京都精華大学芸術学部洋画専攻卒業。在学中に瀬戸内国際芸術祭2019(香川・高見島)での「高見島プロジェクト」に教員や学生らとともに参加した。  現在 […]

  • 2022年9月6日
  • 2024年1月3日

塩田千春「朝、目が覚めると」ケンジタキギャラリー(名古屋)で8月2日-10月1日

ケンジタキギャラリー(名古屋) 2022年8月2日〜10月1日 塩田千春  塩田千春さんは1972年、大阪府生まれ。ドイツ・ベルリン在住。空間に糸を張り巡らす大規模なインスタレーションを中心に、立体や映像、写真、ドローイングなど、さまざまな手法によって作品を制作している。  2015年、第56回ヴェ […]

  • 2022年9月5日
  • 2024年1月3日

ストリーミング・ヘリテージ 2022|台地と海のあいだ 2022年11月3日開幕 20日まで

久保寛子《ハイヌウェレの彫像》 「ストリーミング・ヘリテージ 2022|台地と海のあいだ」  「なごや日本博事業実行委員会」は、名古屋城と熱田台地を結ぶ堀川を舞台に、streaming heritage 2022「ストリーミング・ヘリテージ2022|台地と海のあいだ」を2022年11月3〜 20日( […]

  • 2022年9月4日
  • 2024年1月3日

松坂屋名古屋店で初めてのアートフェア「D-art、ART 2022」9月1-5日に開催

 松坂屋名古屋店(名古屋市中区栄3)の南館8階マツザカヤホールで2022年9月1〜5日、アートフェア「D-art、ART 2022」が開催されている。入場無料。来年以降も開催される予定である。  大丸・松坂屋が、2022年6月に開催した大丸心斎橋店を皮切りに、全国の大丸、松坂屋を巡回させる。 現代ア […]

  • 2022年9月2日
  • 2022年9月2日

鈴木淳夫 アインソフディスパッチ(名古屋)で2022年8月20日-9月10日

AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2022年8月20日〜9月10日 鈴木淳夫  鈴木淳夫さんは1977年、愛知県豊橋市生まれ。静岡大学大学院教育学研究科修了。  鈴木さんの作品の中核にあるのは、パネルに厚く塗り重ねたアクリル絵具の層を彫刻刀で彫ることで「描いた」絵画である。  もっとも、 […]

  • 2022年9月1日
  • 2023年7月25日

三重県立美術館で「特集展示 生誕100年 元永定正展 9月6日-12月11日

元永定正《赤と黄色と》1963年 三重県立美術館蔵 ―漫ちゃん、もーやん、MOTONAGA SADAMASA―  三重県出身の現代美術家、元永定正さん(1922~2011年)の生誕100年を記念する「特集展示 元永定正展」が2022年9月6日〜12月11日、津市の三重県立美術館で開催される。  同館 […]

  • 2022年8月26日
  • 2022年8月26日

市橋安治展 没後3年-2000年代の表現-A・C・S(名古屋)で8月20日-9月3日

ギャラリーA・C・S(名古屋) 2022年8月20日 〜9月3日 市橋安治  市橋安治さんは1948年、岐阜県羽島市出身。2019年6月に急逝された。本展は没後3年の回顧的な展示となる。  8月20日が市橋さんの誕生日だったこともあり、生前から、妻でA・C・Sの画廊主でもある佐藤文子さんが夏のお盆休 […]

  • 2022年8月25日
  • 2022年8月25日

岐阜県美術館 アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.12 大平由香理 9月23日-11月6日に開催

参考作品 大平由香理《つなぐ》2019 年 パネルに顔料、箔 熊本県津奈木町蔵 アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.12 大平由香理  アーティストの制作活動と作品を公開する岐阜県美術館の「アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.12 大平由香理」が2022年9月23日〜11 […]

  • 2022年8月23日
  • 2022年8月23日

国島征二 鯉江良二 献杯夏 L gallery(名古屋)で8月6-28日 

L gallery(名古屋) 2022年8月6〜28日(予約制) 国島征二 鯉江良二  2020年8月6日に82歳で亡くなった陶芸家の鯉江良二さんと、2022年3月7日に84歳で他界した彫刻家、国島征二さんの死を悼み、献杯を捧げる2人展である。  既に、2人を追悼する展覧会は、「国島征二展 記憶の成 […]

  • 2022年8月22日
  • 2022年8月22日

加藤恵利 断片からの創造2022 ハートフィールド(名古屋)で8月18-28日

ハートフィールドギャラリー(名古屋) 2022年8月18〜28日 加藤恵利  加藤恵利さんは1967年、愛知県生まれ。金城学院大を卒業後、Bゼミで学んだ。Bゼミは、1967年から2004年まで横浜市にあった現代美術の先進的な教育機関である。  筆者が加藤さんの作品と出合ったのは1996年で、加藤さん […]

  • 2022年8月20日
  • 2022年8月20日

鈴木薫「0人称」エビスアートラボ(名古屋)で8月6日-9月25日

YEBISU ART LABO(名古屋) 2022年8月6日〜9月25日 鈴木薫  鈴木薫さんは1968年、愛知県豊橋市生まれ。筆者が勤める新聞社の東京本社に勤務しながら本格的にアートに参入した異色である。  京都造形芸術大(現・京都芸術大)の通信教育部を卒業後、ゲンロン カオス* ラウンジ 新芸術 […]

  • 2022年8月15日
  • 2024年10月29日

瀬戸現代美術展2022 愛知県瀬戸市の菱野団地で9月17日-10月23日 10月2日午後4時から夜市を開催!

馬場奈津紀 2019年に続いて2回目   愛知県瀬戸市の菱野団地で2022年9月17日〜10月23日、瀬戸ゆかりの作家たちによる「瀬戸現代美術展2022」が開催される。2019年に続く2回目の開催となる。 設楽陸 鈴木優作 鷹野健 MITOS  会期中の10月2日16:00〜20:00には、菱野団地 […]

  • 2022年8月14日
  • 2023年7月25日

岐阜県美術館開館40周年記念 前田青邨展 究極の白、天上の碧-近代日本画の到達点-9月30日-11月13日

前田青邨《洞窟の頼朝》1929年 重要文化財 大倉集古館蔵Ⓒ Y. MAEDA & JASPAR, Tokyo, 2022 E4702 近代日本画の到達点  岐阜市の岐阜県美術館で2022年9月30日〜11月13日、「開館40周年記念 前田青邨展 究極の白、天上の碧あお-近代日本画の到達点-」が開催 […]

  • 2022年8月13日
  • 2022年8月13日

73 中田ナオト 松藤孝一 瀬戸市新世紀工芸館(愛知県)で6月25日-9月19日

愛知県瀬戸市新世紀工芸館 2022年6月25日~ 9月19日 73 中田ナオト 松藤孝一  ともに1973年生まれの作家による2人展である。  中田ナオトさんは陶、松藤孝一さんはガラスを主たる素材に制作しているが、生みだされる作品を見ると、アーティストと言った方がいい存在である。  2人とも、愛知県 […]

>
CTR IMG