- 2023年12月19日
- 2024年7月5日
「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館で2024年4月27日-6月23日に開催
Photo by ©Makoto Murata Keith Haring Artwork ⒸKeith Haring Foundation ヘリングのアートを体感 福岡、名古屋、静岡、水戸に巡回 神戸市の兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリーで2024年4月27日〜6月23日、「キース・へリング […]
Photo by ©Makoto Murata Keith Haring Artwork ⒸKeith Haring Foundation ヘリングのアートを体感 福岡、名古屋、静岡、水戸に巡回 神戸市の兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリーで2024年4月27日〜6月23日、「キース・へリング […]
「未完の始まり:未来のヴンダーカンマー」メインビジュアル 文化表象の実践の場としてのミュージアムの未来の可能性 豊田市美術館で2024年1月20日~5月6日、「未完の始まり:未来のヴンダーカンマー」が開催される。リウ・チュアン、タウス・マハチェヴァ、ガブリエル・リコ、田村友一郎、ヤン・ヴォーという […]
gallery N(名古屋) 2023年12月2〜24日 中野岳 中野岳さんは1987年、愛知県生まれ。現在は愛知を拠点に三重県内のアトリで制作している。2017年、ポーラ美術振興財団在外研修員としてドイツ滞在。 2011年、東京藝術大学美術学部彫刻科卒業。2014年、東京藝術大学美術研究科彫刻 […]
霊性の尺度で読み直す 「顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで」が 2024年1月5日〜2月25日、愛知・碧南市藤井達吉現代美術館で開催される。碧南市制75周年記念事業、開館15周年記念の展覧会。 表現者たちは、自己を超えた言い難い「何か」への憧れや思慕から、その「何か」を […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2023年12月9〜23日 遠藤浩治 遠藤浩治さんは1960年、名古屋市生まれ。名古屋芸術大学卒業。30年以上、多色刷りの木版画を追究し、ギャラリーA・C・Sでの個展を中心に発表している。今回は、2021年の個展以来、2年ぶりとなる。 木版画というと、古風な表現手 […]
ギャラリーヴァルール(名古屋) 2023年11月21日〜12月16日 長田沙央梨 長田沙央梨さんは1988年、愛知県岡崎市生まれ。2009年、トライデントデザイン専門学校 雑貨クリエイト学科アクセサリーデザイン専攻卒業。 2014年、愛知県立芸術大学美術学部美術科彫刻専攻卒業、2016年、東京藝 […]
愛知県美術館・愛知県陶磁美術館 共同企画 愛知県美術館で2024年1月16日〜4月14日、「コレクションズ・ラリー 愛知県美術館・愛知県陶磁美術館 共同企画」が開催される。 1万7,000件以上にのぼる両館のコレクションから、4人の学芸員がそれぞれ独自の視点でテーマを立てて紹介するオムニバス形式 […]
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2023年11月11日〜12月23日 登山博文 登山博文さんは1967年、福岡県生まれ。1997年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科修了。「あいちトリエンナーレ」(2010年)、「放課後のはらっぱ 櫃田伸也とその教え子 たち」(愛知県美術館 […]
STANDING PINE(名古屋) 2023年11月25日〜12月16日 身体をテーマにした1970年代の表現 コレクターの作品をもとに、バス・ヤン・アデル、ヴィト・アコンチ、岡崎和郎、榎倉康二、榎忠、藤井博、高木修による身体を表現媒体とした写真作品やパフォーマンスの記録写真を展示している。 […]
アルヴァ&アイノ・アアルト 《アアルト・フラワー》 1939年 コレクション・カッコネン蔵 Photo: Rauno Träskelin 芸術性の高い「アートグラス」 「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」が岐阜県現代陶芸美術館(多治見市)で2023年12月16日〜2024年3 […]
ガレリア・フィナルテ(名古屋) 2023年11月14日〜12月9日 大﨑のぶゆき(大崎のぶゆき) 大﨑のぶゆきさんは1975年、大阪府生まれ。1998年、京都市立芸術大学美術学部美術科版画専攻卒業。2000年、京都市立芸術大学大学院美術研究科版画修了。 写真などを素材に版の思考も反映させたコンセ […]
Gallery 芽楽(名古屋) 2023年11月18日〜12月3日 近藤千草 近藤千草さんは1978年、愛知県豊田市生まれ。現在も豊田市で油彩画を制作している。 2003年、愛知県立芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。卒業制作で桑原賞を受賞。2005年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画専攻修 […]
碧釉貼文扁壺|昭和40年頃|25.4×26.0×20.8㎝|河井寬次郎記念館蔵 約200点の作品で表現者・河井寬次郎の魅力を紹介 愛知・豊田市民芸館で2023年12月16日~2024年3月10日、 豊田市民芸館開館40周年記念・河井寬次郎記念館開館50周年記念「河井寬次郎展-寬次郎の魅力は何です […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2023年月11日4〜25日 杉本充 杉本充さんは1948年、静岡県伊東市生まれ。愛知教育大学と、東京芸術大学大学院美術研究科壁画専攻で絵画を探究した。 作品のベースにテンペラ技法がある。絵画の歴史と対話をするような来し方と独自の取り組みは2021年 […]
現代美術アーティストが写生大会で描いた作品を展示 現代美術のアーティストと市民が一緒に絵を描くイベント「クリエイティブ・リンク・ナゴヤ アートパーク」スケッチパーティ(写生大会)で描かれた作品を紹介するドキュメント展が2024年1月23日〜2 月12日、名古屋・栄のTHE TOWER HOTEL […]
L gallery(名古屋) 2023年11月4日〜12月7日 山本一弥 山本 一弥さんは1978年、高知県生まれ。2000年、武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業、2002年、同大学院造形研究科美術専攻彫刻コース修了。 名古屋では、2008年に中京大学アートギャラリーC・スクエアで個展を開催。2 […]
Gallery NAO MASAKI(名古屋) 2023年11月4〜19日 犬飼真弓 犬飼真弓さんは1986年、名古屋市生まれ。同市を拠点に制作している。2009年、名古屋芸術大学洋画コースを卒業した。 名古屋のYEBISU ART LABO、STANDING PINEで個展を続け、近年では、2 […]
gallery N(名古屋) 2023年10月28日〜11月12日 中小路萌美 中小路萌美さんは1988年、兵庫県生まれ。2011年、京都造形芸術大学芸術学部美術工芸学科洋画コース卒業、2013年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科博士前期課程油画版画領域 修了。東京を拠点に制作している。 東京、 […]
RIM(名古屋市千種区松軒2-4-23) 2023年11月3〜12日(8日休) 伊藤潤 伊藤潤さんは1984年、名古屋市生まれ。名古屋市立大学の芸術工学部と大学院で視覚情報デザインを専攻。グラフィックデザインを学びつつ、ファイン・アートの平面作品を制作してきた。 筆者は、自宅1階のギャラリース […]
2023-2024年のフェルメール展 ☆『フェルメール The Greatest Exhibition-アート・オン・スクリーン特別編-』公開 2023年2月10日~6月4日にオランダ・アムステルダム国立美術館で開催された史上最大規模の「フェルメール展」。65万人を動員したこの展覧会がアート・ドキ […]