記事内に商品プロモーションを含む場合があります
AUTHOR

井上 昇治

  • 2022年5月27日
  • 2022年5月30日

神農理恵 × 山口由葉 「Valeur」ギャラリーヴァルール(名古屋)で5月10日-6月4日

ギャラリーヴァルール(名古屋) 2022年5月10日〜6月4日 神農理恵  神農理恵さんは1994年、三重県生まれ。2018年、名古屋造形大学造形学部コンテンポラリーアートコース卒業、2020年、武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻彫刻コース修了。  埼玉県を拠点に制作している。2019年 […]

  • 2022年5月26日
  • 2022年5月26日

新潟拠点のNoism、鼓童による新作『鬼』が7月に名古屋など5都市で上演

コンテンポラリーダンスと和太鼓が織りなす新しい芸術表現  りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館の専属舞踊団「Noism Company Niigata」と、佐渡(新潟県)を拠点に活動する太鼓芸能集団「鼓童」が共演する新作ツアーが2022年7月、新潟市、さいたま市、京都市、名古屋市、山形県鶴岡市の5都市 […]

  • 2022年5月24日
  • 2022年5月24日

石松丈佳個展 織部亭(愛知県一宮市)5月7-29日

石松丈佳  石松丈佳さんは1964年、三重県伊勢市生まれ。1988年、名古屋芸術大学美術学部デザイン科造形実験コース卒業。1991年、武蔵野美術大学大学院造形研究専攻修了。  現在は、名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻の教授を務めている。  1990年代後半から、風鈴など環境の変化を感知する […]

  • 2022年5月23日
  • 2022年5月23日

名古屋造形大学ギャラリーオープニング企画展5月21日-6月25日 登山博文・蓮沼昌宏・渡辺泰幸ほか

just beyond  2022年4月に愛知県小牧市から名古屋市北区(地下鉄名城公園下車)の名城キャンパスに移転した名古屋造形大学の新校舎に開設されたギャラリーで5月21日〜6月25日、オープニング企画のグループ展が開催されている。  出品者は、登山博文さん、蓮沼昌宏さん、渡辺泰幸さんと、「屋外ギ […]

  • 2022年5月21日
  • 2022年8月4日

鈴木孝幸 ギャラリーハム(名古屋)で5月14日-6月25日

Gallery HAM(名古屋) 2022年5月14日〜6月25日 鈴木孝幸/Takayuki Suzuki  鈴木孝幸さんは1982年、愛知県蓬莱町(現・新城市)生まれ。新城市在住。2007年に筑波大学大学院芸術研究科修士課程を修了した。  地元の新城市などの山中、あるいは海岸などに赴き、その場所 […]

  • 2022年5月21日
  • 2022年5月21日

モーツァルト作曲オペラ『バスティアンとバスティエンヌ』6月12日愛知県芸術劇場小ホールで

2018年度公演より ⒸNoashi Hatori 子どもから大人まで人気の公演  名古屋・栄の愛知県芸術劇場小ホールで2022年6月12日(日)、「モーツァルト作曲 オペラ『バスティアンとバスティエンヌ』羊飼いと村娘の恋の行方は?」が上演される。原語歌唱、日本語字幕付きで、せりふは日本語となる。 […]

  • 2022年5月20日
  • 2022年5月20日

愛知県芸術劇場 Co.Ruri Mito 2022『ヘッダ・ガーブレル』 6月29、30日に上演 コンテンポラリーダンス・映像・音楽で

『ヘッダ・ガーブレル』Ⓒmatron2021 2022年度ミニセレ第1弾 イプセンの名作  名古屋・栄の愛知県芸術劇場小ホールで2022年6月29日午後8時、30日午後2時、「Co.Ruri Mito 2022『ヘッダ・ガーブレル』」が再演される。  近代演劇の父といわれるノルウェーの劇作家、イプセ […]

  • 2022年5月19日
  • 2022年10月11日

岐阜のギャラリー・キャプションが2022年6月移転

 岐阜市のGALLERY CAPTIONが、現在地の伊藤倉庫(岐阜市玉姓町3-12)の取り壊しに伴い、2022年5月末をもって移転する。新スペースと、オープニングの眞板雅文展については、こちら。  新住所は、〒500-8813 岐阜市明徳町10 杉山ビル1F。  伊藤倉庫は、2003年から20年近く […]

  • 2022年5月19日
  • 2022年5月19日

吉田佳代子展 -リトグラフ- A・C・S(名古屋)で5月14-28日 

ギャラリーA・C・S(名古屋) 2022年5月14~28日 吉田佳代子  吉田佳代子さんは1999年、武蔵野美術学園版画研究科修了。名古屋市北区在住。同市のギャラリーA・C・S、東京のOギャラリーUP・Sなどで作品を発表している。  2020年に、三重県四日市市の侶居で個展を開催。「吉田佳代子 作品 […]

  • 2022年5月18日
  • 2025年1月22日

倉地比沙支 ライツギャラリー(名古屋)で2022年5月13,14,20,21,27,28日

Lights Gallery(名古屋) 2022年5月13,14,20,21,27,28日 倉地比沙支  倉地比沙支さんは1984年、愛知県立芸術大学美術学部絵画専攻油画卒業。その後、同大学院美術研究科油画専攻修了、同大学院研修生修了。  倉地さんの個展だが、インスタレーションの一部に、ガラスを素材 […]

  • 2022年5月17日
  • 2022年5月17日

尾野訓大個展 アインソフディスパッチ(名古屋)で5月7-28日

AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2022年5月7〜28日 尾野訓大  尾野訓大さんは、1982年、愛知県岡崎市生まれ。2007年に名古屋芸術大学大学院を修了し、同市を拠点に制作している。  真夜中の風景を対象に、4×5の大判カメラで長時間露光する作品を発表。2019年に三重県立美術館で […]

  • 2022年5月16日
  • 2022年5月16日

「あいち2022」 アーティスト×芸術監督×キュレーターらのトークイベント 6月5日に愛知芸術文化センターで開催

国際芸術祭「あいち2022」のプレイベント  国際芸術祭「あいち」組織委員会が、2022年7月の「あいち2022」開幕に向け、主要会場の1つ、名古屋・栄の愛知芸術文化センターで2022年6月5日午後1時30分から、プレイベントを開催する。  参加アーティストの大泉和文さん、横野明日香さんを迎え、「『 […]

  • 2022年5月16日
  • 2024年10月27日

「ボイド・サウンド映画祭」5月20日-6月9日 名演小劇場で初開催!

boidsound映画祭  名古屋市東区東桜の名演小劇場で2022年5月20日〜6月9日、映画館の音響機材を使って1作品ごとに調整した音を体全体で楽しんでもらう「ボイド・サウンド映画祭」が開かれる。  同劇場では初めての開催となる。主催は同劇場。映画評論家、音楽評論家で、boidを主宰する樋口泰人さ […]

  • 2022年5月15日
  • 2022年5月24日

「雑誌『工藝』の美」豊田市民芸館で6月7日-8月28日に開催

『工藝』第 106 号(アイヌ織物)、第107 号(アイヌ木工品) 雑誌『工藝』全120冊を公開  愛知・豊田市民芸館で2022年6月7日-8月28日、企画展「雑誌『工藝』の美」が開催される。観覧無料。  昭和6年(1931年)に創刊された雑誌『工藝』は、思想家の柳宗悦を中心に編集刊行された民藝運動 […]

  • 2022年5月13日
  • 2022年5月12日

伊藤秀男展 L gallery(名古屋)で5月15日まで

L gallery(名古屋) 2022年4月23日〜5月15日 伊藤秀男 伊藤秀男さんは1950年、愛知県津島市生まれ。1969年、名古屋市立工芸高校デザイン科卒業。1971年、名古屋造形芸術短期大学洋画科卒業。 名古屋市立工芸高校では、庄司達さんから薫陶を受けた。 絵描きであると同時に絵本作家であ […]

  • 2022年5月13日
  • 2025年2月11日

『フェルナンド・ボテロ 豊満な人生』名演小劇場(名古屋)で8月19日-9月1日に2週間限定特別上映

【配給】アルバトロス・フィルム 【提供】ニューセレクト© 2018 by Botero the Legacy Inc. All Rights Reserved 90歳の今も創作 名古屋市美術館で今夏に展覧会も  人間も静物もふっくら、ぷっくりと膨らむユーモアあふれる作風で知られるコロンビアの巨匠、フ […]

  • 2022年5月11日
  • 2022年5月31日

国際芸術祭「あいち 2022」 有松手芸部を開催!

写真 | 江本典隆、山田憲子、岡田和奈佳、三浦知也、宮田明日鹿画像提供|港まちづくり協議会 名古屋・有松地区で 宮田明日鹿のアート・プロジェクトが始動 2022年7月30日の国際芸術祭「あいち 2022」開幕を前に、参加アーティストの宮田明日鹿が6月4、5日、自身の展示会場となる名古屋・有松地区で「 […]

  • 2022年5月8日
  • 2023年12月28日

劇団「順風男女」10周年公演 愛知・長久手市文化の家で6月11、12日

小劇場演劇の俳優によるコント芝居  東京・下北沢を拠点に活動する劇団「順風男女」による10周年公演「おてんこうてんおてんてん」が2022年6月11、12日、愛知・長久手市文化の家で開催される。小劇場演劇の俳優がコントでとことん笑わせる。  2019年4月以来3年ぶりとなる愛知公演。旗揚げ10周年を記 […]

>
CTR IMG