- 2022年9月22日
- 2023年7月25日
岡田米山人と半江 展 三重県立美術館で9月23日-11月6日
岡田米山人《梅図》1814年 初日山常光寺蔵 三重県にゆかりの深い江戸時代後期の代表的な文人画家 三重県立美術館(津市)で2022年9月23日〜11月6日、「岡田米山人べいさんじんと半江はんこう 展」が開催される。 岡田米山人(1744〜1820年)とその子、岡田半江(1782〜1846年)は、 […]
岡田米山人《梅図》1814年 初日山常光寺蔵 三重県にゆかりの深い江戸時代後期の代表的な文人画家 三重県立美術館(津市)で2022年9月23日〜11月6日、「岡田米山人べいさんじんと半江はんこう 展」が開催される。 岡田米山人(1744〜1820年)とその子、岡田半江(1782〜1846年)は、 […]
報道によると、劇作家、演出家、小説家の宮沢章夫さんが2022年9月12日、うっ血性心不全で死去した。65歳だった。 1956年、静岡県出身。多摩美術大学中退。1985-89年、シティボーイズ、竹中直人さん、いとうせいこうさんらと演劇ユニット「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」を結成した。199 […]
山本富章さんが「イオンホールのためのインスタレーション~アラベスク あるいは ジャパネスク~」 長久手の歴史を辿る 第15回ながくてアートフェスティバル「まちNAF」が2022年9月23日〜10月10日、愛知県長久手市内で開催されている。今年のテーマは「長久手の歴史を辿る」。ベテランから […]
バッティングららら緑店(名古屋) 2022年7月30日〜10月10日 バッティングセンターにホワイトキューブの展示空間 現代美術のグループ展を開催 名古屋のバッティングららら緑店(緑区鳴海町杜若92)で2022年7月30日〜10月10日、現代美術のグループ展「GROWING SPACE」が開催され […]
報道によると、詩人、映像作家の鈴木志郎康さんが2022年9月8日、 腎盂腎炎で死去した。87歳だった。日本の日記映画の草分け的な存在。元多摩美術大学教授。 1935年生まれ。1952年ごろから詩を書き始め、早稲田大学第一文学部仏文専修を卒業。1961~1977年は、NHKの16ミリ映画カメラマン […]
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2022 国内外の「EXPERIMENT ( エクスペリメント) = 実験」的な 舞台芸術を創造・発信し、芸術表現と社会を新しい形の対話でつなぐことを目指す「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2022」が2022年10月1~ […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2022年9月10〜24日 大下百華さんは1971年生まれ。東京の創形美術学校を卒業し、石川県加賀市で制作している。 長く木版画を制作してきたが、10年ほど前から、ドローイング、レリーフなども制作。5、6年前から絵画に力を入れている(本人は、『ドローイング』として […]
報道によると、 1950年代末にフランスで始まったヌーヴェルヴァーグを主導し、映像表現に革命をもたらしたジャンリュック・ゴダール監督が2022年9月13日、死去した。91歳だった。 1930年、パリ生まれ。パリ大学を中退後、映画誌の創刊に参加し、映画批評家として出発。『勝手にしやがれ』『気狂い […]
ギャラリーサンセリテ(愛知県豊橋市) 2022年9月10〜27日 2021年5月に続くサンセリテでの国島征二さんの個展、そして追悼展である。 国島征二さんが2022年3月7日に逝去し、サンセリテの野尻眞理子さんとの間で約束していた個展が追悼展となったのである。 国島征二さんは1937年、名古屋 […]
Space NAF(名古屋・河合塾美術研究所) 2022年9月5〜18日 2021年11月に亡くなった登山博文さんの個展である。会場は、名古屋市の河合塾千種校北館1階に設けられたArt Space NAF。 1980年に開設された旧「ギャラリーNAF」のリニューアルオープン展でもある。美大、芸 […]
NODA CONTEMPORARY(名古屋) 2022年8月26日~9月17日 青木絵理 青木絵理さんは長野県生まれ。2019年、愛知県立芸術大学美術学部油画専攻卒業。2021年、愛知県立芸術大学大学院油画・版画領域を修了。地元の長野県松本市を拠点に制作している。 初個展となる今回は、愛知県立芸 […]
モノづくりにおける人の手わざの重要性 自動車産業が盛んな「モノづくり」の中心地、愛知県豊田市の豊田市美術館で2022年10月15日〜11月27日、「未生の美-技能五輪の技」が開催される。 製造業における手わざの意義と、卓越した技能が生み出す精確さの美を知ってもらおうという企画展。 山本糾《未生の […]
PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(名古屋) 2022年8月27日〜9月11日 大石いずみ 大石いずみさんは1997年、愛知県生まれ。京都精華大学芸術学部洋画専攻卒業。在学中に瀬戸内国際芸術祭2019(香川・高見島)での「高見島プロジェクト」に教員や学生らとともに参加した。 現在 […]
《ビルケナウ》2014年[CR 937/ 1-4] 油彩、キャンバス ゲルハルト・リヒター財団 ドレスデン・アルベルティヌム美術館での展示風景(2015年)Photo :David Brandt, courtesy Gerhard Richter Archive, Dresden ©️Gerhard […]
ケンジタキギャラリー(名古屋) 2022年8月2日〜10月1日 塩田千春 塩田千春さんは1972年、大阪府生まれ。ドイツ・ベルリン在住。空間に糸を張り巡らす大規模なインスタレーションを中心に、立体や映像、写真、ドローイングなど、さまざまな手法によって作品を制作している。 2015年、第56回ヴェ […]
報道によると、女性の前衛陶芸家の草分けとして活躍した坪井明日香さんが2022年8月26日、急性心不全のため、京都市内の自宅で死去した。90歳。 大阪府出身。富本憲吉に師事した。1957年に「女流陶芸」を結成し、「女流陶芸展」を先導した。2003年度日本陶磁協会賞金賞受賞。
久保寛子《ハイヌウェレの彫像》 「ストリーミング・ヘリテージ 2022|台地と海のあいだ」 「なごや日本博事業実行委員会」は、名古屋城と熱田台地を結ぶ堀川を舞台に、streaming heritage 2022「ストリーミング・ヘリテージ2022|台地と海のあいだ」を2022年11月3〜 20日( […]
演出・振付・出演:カンパニーXY ©️ Pascale Cholette 30年の歩みから、注目のコンテンポラリー・ダンス作品を紹介 名古屋・栄の愛知芸術文化センター12階・アートスペースAで2022年10月4日18:30~20:00、同センターの開館30周年を記念するトーク「越境する舞台芸術/ […]
松坂屋名古屋店(名古屋市中区栄3)の南館8階マツザカヤホールで2022年9月1〜5日、アートフェア「D-art、ART 2022」が開催されている。入場無料。来年以降も開催される予定である。 大丸・松坂屋が、2022年6月に開催した大丸心斎橋店を皮切りに、全国の大丸、松坂屋を巡回させる。 現代ア […]