豊田市美術館とは
豊田市美術館は、19世紀後半から現代までの美術、デザインや工芸のコレクションを有する美術館として1995年に開館。以来、鑑賞者一人ひとりが作品と対話し、それぞれの作品との関係をつくれる場となることを目指して、コレクションの形成、同時代の作家たちとの展覧会やコミッションワーク、市民とともに歩む教育普及活動などを展開してきた。
収蔵作品には現代美術が多く、また、クリムトや岸田劉生をはじめとする近代美術の名品やウィーン工房などの工芸美術も収集。高橋節郎館では漆工芸の紹介を続けている。多くの美術館、博物館建築を手がけられた谷口吉生氏の設計による豊田市美術館の建物は、日本で最も美しい美術館の一つとも評されるモダニズム建築で有名である。庭園はアメリカのランドスケープ・アーキテクト、ピーター・ウォーカーによるものである。
1995年に開館した豊田市美術館は、1980年代以降、各地に開館した美術館の中では比較的新しい美術館である。それだけに長い歴史を持った美術館のように美術史を網羅するような収集活動や展覧会活動は行っていない。全国的な視点から見ると、私たちが生きる現代に焦点を当てた展覧会活動によって、存在感を示してきた。展覧会活動も現代と切り結んだ企画展を中心に、時代や地域の幅を広げてきており、来館者数も開館当時に比較して増えている。
豊田市を訪れる人にとって立ち寄るべき施設の一つとして位置づけられるとともに、 谷口吉生氏の設計による美しい美術館建築から、海外から日本を訪れた人にも紹介できる、国内有数の美術館である。
コレクション
コレクションとしては、近代以降の国内および国外の美術の流れを展望しつつ、現在、そして将来にわたって、アーティストの創造性を体感し、共有することのできるコレクションづくりを目指している。
国外の近代美術としては、美術とデザインを接続する総合芸術を目指した世紀末ウィーンの動向に注目し、ウィーン分離派を中心とした作品をコレクションの出発点にしている。グスタフ・クリムトとエゴン・シーレの肖像画、オスカー・ココシュカの自画像に、彼らのドローイングや版画も加え、充実したコレクションを形成している。現代美術の原点といえるダダやシュルレアリスムの作品も当館にとって重要な核となっている。ルネ・マグリットやマックス・エルンスト、ジャン・アルプやサルバドール・ダリ、また同 時代のコンスタンティン・ブランクーシやアルベルト・ジャコメッティなど、現代の表現に大 きな影響を与えた作家の作品を見ることができる。
国内の近代美術では、明治時代、新しい日本画の表現を探求した菱田春草、横山大観、下村観山の作品に加え、その影響をうけながら革新的な表現を模索し続けた今村紫紅、速水御舟、安田靫彦や、京都画壇の村上華岳、入江波光などの作品を収蔵している。洋画では、リアリズムから独自の東洋的表現へと至った岸田劉生、乳白色の肌によってパリで一世を風靡した藤田嗣治をはじめ、急速な近代化がもたらした日本の葛藤をうかがうことのできる「洋画」のコレクションもこの美術館にとって重要な一側面となっている。
近代のデザイン、工芸も力を入れている。イギリスのウィリアム・モリスに始まる近代デザインは、新しい社会と生活空間の実現を目指して進展した。イギリスのグラスゴーで活躍したチャールズ・レニー・マッキントッシュ。ヨーゼフ・ホフマンと彼が中心を担ったウィーン工房。アメリカの建築家フランク・ロイド・ライト。これらの作家によるオリジナルの家具やデザイン画、住宅図面などが充実している。またペーター・ベーレンスがデザインした工業製品、ヘリット・トーマス・リートフェルトやルートヴィッヒ・ミース・ファン・デル・ローエ、ル・コルビュジエらの機能主義家具など、大量工場生産時代を見据えて作られた近代デザインの発生をたどることのできる重要な作品を収蔵している。日本の工芸として、木工と漆の分野で特筆すべき才能を発揮した黒田辰秋の国内随一のコレクションを核に、工芸と美術をまたいだ表現を試みる小川待子や田中信行の作品もコレクションに加えている。
とりわけ、現代美術は重要である。 第二次世界大戦以降の、既存の価値観を疑い、つねに問い続ける作家たち。人間存在の根源にせまったフランシス・ベーコン、1960年代のイヴ・クラインやクリストといったヌーヴォー・レアリスム、ヨーゼフ・ボイス以降のドイツの作家たち など、ヨーロッパの現代美術を中心にコレクションを形成している。特に、イタリアのアルテ・ポーヴェラのコレクションは国内随一と評価されている。 戦後日本の現代美術についても、白髪一雄や田中敦子といった具体美術協会から、河原温、松澤宥に代表されるコンセプチュアル・アート、高松次郎、李禹煥から榎倉康二に至る「もの派」とその周辺の作家たちがコレクションのひとつの核をなしている。これからも、地元愛知の作家たちをはじめとして、世界中のさまざまなメディアを駆使して新しい価値観を問う作家とともにコレクションを作り続けていく。
展覧会記事
dot architects + contact Gonzo《GDP(Gonzo dot party)》アートエリアB1 2020年 photo: Ryo Yoshimi(参考図版)軽やかに抵抗・逃走し、あえて「しないでお[…]
ジュゼッペ・ペノーネ《まぶた》1989-91 年、石膏、木炭、布、サイズ可変ペノーネやトニー・クラッグ、野村仁などの作品約70点を展示 愛知・豊田市美術館で2024年6月1日~9月23日、コレクション展「増殖とルー[…]
約160作品を展観 不思議な世界に入り込む体験展示も 豊田市美術館で2024年7月13日~9月23日、「エッシャー 不思議のヒミツ」が開催される。 同時代のアートのみならず過去の美術からもインスピレーションと影響を受[…]
2024年度も多彩な展覧会 豊田市美術館(愛知県)が2024年度の展覧会ラインナップを発表した。 春には、2023年度に引き続き、隣地の豊田市博物館開館に関連した現代美術展「未完の始まり: 未来のヴンダーカンマー」を開催。その後、[…]
田島美加《Art d'Ameublement (Cirque aux Mille Couleurs)》2023年 ©TAJIMA Mika, 2024 anonymous collection寄贈東慎也、池田知嘉子、田島美[…]
「未完の始まり:未来のヴンダーカンマー」メインビジュアル文化表象の実践の場としてのミュージアムの未来の可能性 豊田市美術館で2024年1月20日~5月6日、「未完の始まり:未来のヴンダーカンマー」が開催される。リウ[…]
フランク・ロイド・ライト《帝国ホテル二代目本館 第2案 横断面図》コロンビア大学エイヴリー建築美術図書館 フランク・ロイド・ライト財団アーカイヴズ蔵©The Frank Lloyd Wright Foundation Archives ([…]
《大風景 (4th Stage)》1964, 91年、アルミニウム、鉄、木、54.0×134.5×55.0cm 豊田市美術館蔵 ⒸWAKABAYASHI STUDIO歿後20年 若林奮 愛知・豊田市美術館で2023[…]
堀尾昭子《無題》2021年 豊田市美術館蔵 撮影:中村マユ1960-70年代 日常の感覚、体験を制作へと重ねた作家たち 愛知・豊田市美術館で2023年6月27日~9月24日、コレクション企画「枠と波 Fram[…]
澤田華《漂うビデオ(水槽、リュミエール兄弟、映像の角)》 2022年 シングル・ヴィデオ・インスタレーション(プロジェクター、脚立、撮影用背景スタンド、他)東京都写真美術館蔵吹けば風 Incoming Breezes 新進[…]
佐藤克久《むかしむかし》 2013年 ©Katsuhisa Sato, 2018コレクション展と新収蔵品展 豊田市美術館(愛知県)で2023年2月25日〜5月21日、コレクション展「小さきもの―宇宙/猫」が開催され[…]
2023年度も多彩な展覧会を開催 豊田市美術館(愛知県)が2023年度の展覧会ラインナップを発表した。 2月25日から始まる「ねこのほそ道」展に続き、国内の気鋭の若手作家4人を紹介する「吹けば風」展、建築家・谷口吉生さんの[…]
佐々木健 《ねこ》 2017年 油彩、カンヴァス 個人蔵 Courtesy of the artist and Gomike泉太郎、大田黒衣美、落合多武、岸本清子、佐々木健、五月女哲平、中山英之+砂山太一 猫ブーム[…]
徳冨満《2D or not 2D》1993 年 プラスチックシートほか 豊田市美術館17年ぶりの回顧展 徳冨満さんの全貌を紹介 愛知県美術館・豊田市美術館の同時期開催コレクション展「徳冨満──テーブルの上の宇宙[…]
会期中に講演会、映画上映会などを開催 2022年10月15日〜2023年1月29日に愛知・豊田市美術館で開催される展覧会「ゲルハルト・リヒター」で、講演会や映画上映会などのイベントが決まった。◎レクチャー「リヒターとアメリ[…]
モノづくりにおける人の手わざの重要性 自動車産業が盛んな「モノづくり」の中心地、愛知県豊田市の豊田市美術館で2022年10月15日〜11月27日、「未生の美-技能五輪の技」が開催される。 製造業における手わざの意義と、卓越[…]
《ビルケナウ》2014年[CR 937/ 1-4] 油彩、キャンバス ゲルハルト・リヒター財団 ドレスデン・アルベルティヌム美術館での展示風景(2015年)Photo :David Brandt, courtesy Gerhard Ric[…]
フェリーチェ・リックス=ウエノ 《テキスタイル「クレムリン」》 1929年 島根県立石見美術館交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー 1910年代〜30年代に世界各地で響き合うように展開した「モダン」の諸相を紹介[…]
黒田直美(ライター)豊田市民芸館と豊田市美術館 「豊田」と聞くと、ほとんどの人は車のトヨタ、海外の人ならTOYOTAを思い浮かべるのではないでしょうか? しかし、ここ豊田には、豊かな自然や古代から続く奥深い歴史、[…]
サンセット/サンライズ Sunset/Sunrise 愛知・豊田市美術館で2022年2月15日から5月8日まで、「日没(夕暮れ)」と「日の出(夜明け)」から派生する多様なイメージをテーマにコレクションを紹介する「サンセット/サンラ[…]
ホー・ツーニェン《狐(百鬼夜行)》2021年 ©Ho Tzu Nyenホー・ツーニェン 百鬼夜行/Ho Tzu Nyen Night March of Hundred Monstersホー・ツーニェン《百鬼夜行》2021年[…]
河原温 《MAY 13, 1971 Todayシリーズ (1966-2013) より》1971年 アクリル、カンヴァスコレクション展:絶対現在 愛知・豊田市美術館で2021年10月23日から2022年1月23日まで[…]
2021年度 第I期 コレクション展 愛知・豊田市美術館で2021年4月3日〜6月20日に開催されている展覧会「ボイス+パレルモ」に合わせ、「ドイツと日本の現代美術」をテーマに「2021年度 第I期 コレクション展」が開催されて[…]
モンドリアン展 純粋な絵画をもとめてピート・モンドリアン《乳牛のいる牧草地》1902-05年 油彩、紙、厚紙 デン・ハーグ美術館 Kunstmuseum Den Haag[…]
ヨーゼフ・ボイス《そして我々の中で…我々の下で…大地は下に》1965年のアクション bpk | Sprengel Museum Hannover, Archiv Heinrich Riebesehl, Leihgabe Land Nie[…]
愛知・豊田市美術館が、2021年度に開催予定の展覧会を発表した。ボイス+パレルモ 4月3日〜6月20日概要 第二次世界大戦以降の最も重要な芸術家の1人、ヨーゼフ・ボイス(1921-1986)は「本当の資本とは人の[…]
牛島 憲之《 秋川》1934 年 油彩、カンヴァス 89.5×145.5cm 熊本県立美術館わが青春の上杜会 -昭和を生きた洋画家たち 豊田市美術館 1927(昭和2)年3月に 東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科[…]
ⒸSATOSHI ASAKAWAデザインあ展 in AICHI 豊田市美術館ⒸSATOSHI ASAKAWA 子どもたちのデザインマインドをはぐくむ NHK Eテレ『デザインあ』のコンセプトを体験の場に発展させた[…]
愛知・豊田市美術館で2020年10月17日〜12月13日、「開館25周年記念コレクション展VISION-DISTANCE いま見える景色」が開かれている。 現代美術を中心に、とても美しく、見応えのある展示である。 月曜日休館([…]
TOPICA PICTUS こざかほんまち 2019年11月から2020年2月末にかけ、造形作家で批評家の岡崎乾二郎さん(1955年生まれ)の大規模な個展「岡﨑乾二郎-視覚のカイソウ」があった豊田市美術館で、2020年10[…]
奈良美智さんの新作展示 杉戸洋さん、村瀬恭子さんの作品と 豊田市美術館 豊田市美術館(愛知県)で2020年10月17日に始まる「開館25周年記念コレクション展 VISION—DISTANCE いま見える景色」のプレス内覧会が10月[…]
2020年10月6日の中日新聞(WEB)によると、愛知県豊田市が奈良美智さんの新作絵画の大作を1億1千万円で購入した。2020年に描かれた未発表作品だという。 展示の様子、レビューは、「奈良美智さんの新作展示 杉戸洋さん、村瀬恭[…]
愛知・豊田市美術館で2020年10月17日〜12月13日、「開館25周年記念コレクション展VISION-DISTANCE いま見える景色」が開かれる。月曜日休館(11月23日は除く)。 観覧料は、 一般300円、高校・大学生200円、[…]
愛知・豊田市美術館で、2020年3月20日、開館25周年記念コレクション展 VISION part1「光について/光をともして」が始まった。途中、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中断し、5月19日に再開。会期は9月22日まで延長され[…]
気鋭のアーティスト、久門剛史さんの美術館での初の大規模な個展「らせんの練習」が愛知県の豊田市美術館で開かれている。当初の会期は2020年3月20日〜6月21日。新型コロナウイルスの感染拡大による休館後、再開し、会期は9月22日まで延長さ[…]
豊田市美術館ギャラリー(愛知県) 2020年1月15〜25日 愛知県立芸大彫刻専攻の土屋公雄教授の退任に合わせ、准教授の森北伸さんとの2人展が実現した。 土屋さんが英国のチェルシー美術大学大学院彫刻科修士課程を修了し、19[…]
岡﨑乾二郎 視覚のカイソウ 造形作家で批評家の岡崎乾二郎さん(1955年生まれ)の大規模な個展が2019年11月23日から2020年2月24日まで、愛知・豊田市美術館で開かれている。 「視覚のカイソウ」と題され、大小の空間[…]
小田原のどか他 小田原のどかは、日本の近代、なかんずく、戦時中の公共空間での「彫刻」と国家権力との関係、人々の眼差しや無意識、制度や表象などを批評的に調査し、作品化している。「彫刻1:空白の時代、戦時の彫刻/この国の彫刻のはじまり[…]
タリン・サイモン、スタジオ・ドリフト、レニエール・レイバ・ノボ米ニューヨークが拠点のタリン・サイモンの写真、映像作品及びテキストは、隠された権力(支配)構造、社会の裏側や視覚イメージに潜む抑圧や権威のシステム、情報格差と分断などを[…]
愛知・豊田市美術館で2019年7月23日、「クリムト展 ウィーンと日本1900」が始まった。10月14日まで。19世紀末ウィーンを代表する巨匠、グスタフ・クリムト(1862〜1918年)の没後100年と日本オーストリア友好150周年を記[…]
記念講演「谷口吉生—美術館を語る」 リニューアルオープンした豊田市美術館で2019年6月15日、美術館を設計した建築家、谷口吉生さんの記念講演「谷口吉生—美術館を語る」が催された。 抽選で選ばれた約150人が聴講。村田[…]
改修工事のため休館していた豊田市美術館が2019年6月1日にリニューアルオープンし、式典が開かれた。太田稔彦市長は「所蔵品から約150点と市が誇る織田信長像が展示でき、まさに豊田市の底力を示すオープニングになった。派手ではないが、市民目[…]