記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あいちトリエンナーレの参加アーティストが《ReFreedom_Aichi》設立

 2019年9月11日の朝日新聞、東京新聞などによると、「あいちトリエンナーレ2019」の出品アーティストらが10日に日本外国特派員協会(東京)で開いた記者会見で、中止に追い込まれた「表現の不自由展・その後」など、これまでに中止・変更となった全ての展示の再開を目指すプロジェクト《ReFreedom_Aichi》を始めると発表した。

 トリエンナーレの会期は10月14日までで、これまでに、「表現の不自由展・その後」が中止され、そのことへの抗議表明の声とともに12組の作家が展示のボイコットや内容の変更をしている。8月3日の「表現の不自由展・その後」中止以降、個別に発言してきた国内外の30組余りのアーティストが連帯し、アーティストと観客の声を愛知県など運営側に届け、提案、交渉する。署名活動、ワークショップやシンポジウムなども開催。活動資金のためにクラウドファンディングにも取り組む。

 このうち、演出家の高山明さんが主導する「アーティスト・コールセンター」は、展示内容などへの抗議の声をアーティスト自身が直接受ける取り組み。「#YOurFreedom」では、SNSなどを通じて、「あなたの不自由」を集め、展示中止になった部屋の扉に貼る。

 東京新聞によると、作家の一人、小泉明郎さんは「表現の自由は言論の自由や私たちの知る権利に直結する。大勢の命が犠牲となって成立したその自由が崩壊するかどうか、今が分岐点。展示再開の奇跡を起こしたい」と話した。

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG