コラボレーションをテーマにしたアートフェア Art Collaboration Kyoto(ACK)
京都府とArt Collaboration Kyoto 実行委員会は、現代アートとコラボレーションをテーマにした日本最大級の国際的なアートフェア「Art Collaboration Kyoto(ACK)」を2023年10月28日(土)から30日(月)まで、国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)を主会場に開催する。今年で3回目。
総勢64のギャラリーが国内外から参加する「ギャラリーコラボレーション」と「キョウトミーティング」の2つのセクションに加え、「ACK主催プログラム:ACK Curates」としてキュレトリアルテーマを設けて展開する「パブリックプログラム」「ACK Talks」「ACK Kids’ Programs」など、プログラムの全容が決定した。
プログラムディレクターの山下有佳子が掲げたキュレトリアルテーマは「Visions of a Torn World:循環と共存」。
時代によって変化する人の立場や考え方、その違いを互いに理解し合おうと立ち止まり、考え、議論を重ね、よりよい方向に向かう循環を促す場を目指す。
国籍やジェンダー、職業など差異があることと、平等であること、それらが共存するような、より広く開かれたアートフェアの在り方を模索する。
フェアとしてのブース展示のほか、国内外のアートの動向から社会問題まで、幅広いテーマを扱うACK Talksを実施するとともに、親子で参加できるACK Kids’ Programsやバイリンガルで対応する託児所の設置など、子どももフェアを楽しめる環境を整える。
出展ギャラリーはこちら。
開催概要
日程
一般公開2023年10月28日(土)−30日(月)
内 覧 会2023年10月27日(金)※招待者と報道関係者のみ
時間
10月28日(土) 12:00–19:00
10月29日(日) 12:00–19:00
10月30日(月) 12:00–17:00
※最終入場は閉場の1時間前まで
会場
国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)ほか
出展ギャラリー数
64(国内35、海外29、うち初出展33)
チケット⇒購入
9月1日(金)から販売
早割価格 一般 2,500円 大高生 1,000円 ※10月13日(金)まで
通常料金 一般 3,000円 大高生 1,500円
ACK主催プログラム:ACK Curates
ACKが主催するACK Curatesでは、国立京都国際会館の屋内外さまざまな場所において、多様化する芸術領域を包括するような「パブリックプログラム」(展示)、「ACK Talks」、「ACK Kids’ Program」を開催する。
パブリックプログラム
フェア会場及びその周辺の様々なスペースを広く使った企画展。ゲストキュレーターとして迎えたグレッグ・ドボルザーク氏がセレクトした作品が会場を彩る。
パブリックプログラムのテーマは「BEYOND GLITCH:壊れた世界で現実を描き直す」。
私たちが生きる現在では、ますます多くの「グリッチ」(誤動、故障)が生じている。
近年、人間の健康も、地球の健康も危機に瀕している。それによって、私たちがこれまで生活を秩序立てるために使用してきたシステムと構造が崩壊。それらの不備や不平等さ、論理的欠陥が明らかになった。
この深刻な変革の時期において、私たちに求められるのは、不快感を受け入れ、我々の互恵関係への批判的眼差しを持ち、既存権力、富、ジェンダー、環境の構造に対して創造的な抵抗を試みることだ。
2023年のパブリックプログラムでは、今日の現実における「グリッチ」を打ち砕くようなアーティストの作品を取り上げ、既成の秩序に挑戦する多様な視点に対して光を当てることを試みる。
出展作家:潘逸舟、米谷健+ジュリア、カズ・オオシロ、山内祥太ほか
ゲストキュレーター:グレッグ・ドボルザーク
早稲田大学の国際学術院教授(歴史・文化研究、アート研究、太平洋・アジアのジェンダー研究)。2018年にはポストコロニアル時代の太平洋の歴史に関する著書『Coral and Concrete』を出版。オセアニアにおけるアートと抵抗に関する講演を多数行っており、学術論文も数多く発表している。
2022年にはブリズベンで開催された第10回アジア・パシフィックトリエンナーレ(APT)における「エアーカヌー〜北オセアニアからのアート」展の共同キュレーターを務めたほか、2017年の第一回ホノルルビエンナーレを含む多くの展示にアドバイザーとして関わった。
彼が創設した草の根ネットワーク、プロジェクト35(さんご)は、アートと学術的な交流を通じて、日本における太平洋諸島地域についての意識を高めることを目的としている。
ACK Talks
カンファレンス機能の充実や文化芸術を中心としたコミュニティ形成を目指し、多彩なトークプログラムを実施する。
国内外のアートの動向から、それらを取り巻く社会課題や経済のエコシステムまで、幅広いテーマについて世界のアートシーンの第一線で活躍する登壇者とともに考える。(同時通訳、オンライン配信あり)
登壇者
・フール・アル・カシミ(シャルジャ財団理事長兼ディレクター/国際芸術祭「あいち2025」芸術監督)
・青木淳(建築家/京都市京セラ美術館館長)
・アーロン・セザール(デルフィナ財団協同設立者兼ディレクター)
・グレッグ・ドボルザーク(早稲田大学国際学術院教授)
・シアスター・ゲイツ(アーティスト)
・長谷川祐子(金沢21世紀美術館館長)
・キム・へジュ(シンガポール美術館 シニアキュレーター)
・細尾真孝(株式会社細尾 代表取締役社長)
・片岡真実(森美術館館長/国立アートリサーチセンター センター長)
・加藤泉(美術家)
・名和晃平(彫刻家/Sandwich Inc.代表/京都芸術大学教授)
・コア・ポア(アーティスト)
・ジャスティン・ヨウ(Plan b Inc. シニアパートナー/Alife Holding Co., Ltd. 創業者兼CEO)
・ジャスミン・ワヒ(Project for Empty Space 設立者兼共同ディレクター)
ほか
ACK Kids’ Programs
会場内をガイドツアーで巡る「みる」と、実際に手を動かしてアーティストとともに作品を作る「つくる」がセットになった参加型ワークショップ。
また、生後3カ月〜7歳までの子ども連れの来場者には、バイリンガル対応の託児サービスを用意している。要事前申込、無料(ACK入場料は別途必要)。
・「みる」ガイドツアー講師(3日間共通)
京都芸術大学アート・コミュニケーション研究センター(ACC)
・「つくる」ワークショップ講師(対象年齢)
10月28日(土) 副産物産店(8−13歳)
10月29日(日) 谷澤紗和子(8−13歳)
10月30日(月) 金氏徹平(どなたでも※7歳以下は親子で参加可)
※ ワークショップ参加申込やプログラムの詳細はこちら。
※ 託児サービスの利用申込についてはこちら。
スペシャルプログラム
会場を拡大して使用するニューホールで、パートナー企業の協力によって開催する特別企画。7つの多様性に富んだ企画が揃った。
昨年に引き続き、今年もリードパートナーとして参画する株式会社エディオンとは、インターネット・アートの第一人者、ラファエル・ローゼンダールの世界観をコダマシーン(金澤韻+増井辰一郎)のキュレーションにより、居室的空間のインスタレーションとして表現する《Looking at Something》を展開。
初参画の株式会社大丸松坂屋百貨店とは、次世代アーティストを支援する同社の「Ladder Project」より、スクリプカリウ落合安奈の新作を、また、市内別会場となるBijuuでは玉山拓郎の新作を展示する。
他にも、メルコグループとはanonymous collectionの2023年の活動から選出した作品を集めたアワード展示を、三菱UFJフィナンシャル・グループとは日本のものづくりの原点ともいえる工芸を応援する目的で始動した「MUFG工芸プロジェクト」からセレクトした”工芸の今”を、さらに「同時代性」をテーマとして2022年2月に始動したUESHIMA COLLECTIONとは、コレクションの原点である抽象絵画への関心が特徴的に現れている作品を厳選して展示構成するとともに、株式会社マツシマホールディングスとは小金沢健人と田村友一郎の2人展を開催する。
オフィシャルシャンパーニュパートナーのポメリーとは、京都を拠点に活動する若手アーティストのさらなる活躍支援を目的とするアワード「Pommery Prize Kyoto」を新たに実施。最終選考に残ったアーティストの作品を会期中にVIPラウンジおよびオンラインで紹介する。
市内連携プログラム
京都の街を回遊しながら楽しめるプログラム。
特別展示として、光明院では株式会社SGCとともに日本画家・丹羽優太のインスタレーションを、平安神宮では株式会社ギークピクチュアズとともにCOIN PARKING DELIVERYとピンク・パンサーのコラボレーションアートを展開する。
京都市内で同時期に開催される公募選考の5件の企画展とも連携し、京都ならではのアートとの出会いが豊かなものになることを目指す。
◇ ◇ ◇
主催:Art Collaboration Kyoto 実行委員会、京都府、一般社団法人日本現代美術振興協会、一般社団法人日本現代美術商協会、一般財団法人カルチャー・ヴィジョン・ジャパン、京都商工会議所、公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー
プログラムディレクター:山下有佳子
助成:令和5年度 内閣府 デジタル田園都市国家構想交付金、令和4年度 観光庁 観光再始動事業(Culture & Art Moments@KYOTO 事業)、令和5年度 文化庁 我が国アートのグローバル展開推進事業
後援:外務省、経済産業省、観光庁、文化庁、日本貿易振興機構 京都貿易情報センター、京都市、日本商工会議所、公益社団法人 経済同友会、一般社団法人 新経済連盟、一般社団法人 京都経済同友会、京都新聞、朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、読売新聞京都総局、産経新聞社京都総局、KBS京都、在大阪・神戸米国総領事館、ブリティッシュ・カウンシル、在大阪インドネシア共和国総領事館、在大阪オーストラリア総領事館、駐大阪韓国文化院、在日スイス大使館、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館、駐日ブラジル大使館、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、在日メキシコ大使館