- 2025年2月10日
- 2025年2月10日
ゴヤ展 2025年-2026年開催
2025年のゴヤ展 《長崎県美術館》 ☆ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた 2025年7月19日~ 9月7日 2025年は開館20周年という記念すべき年であるとともに、長崎にとって被爆80年という節目の年。長崎県美術館は、被爆地に在る美術館として、このたび戦争をテーマとした展覧 […]
2025年のゴヤ展 《長崎県美術館》 ☆ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた 2025年7月19日~ 9月7日 2025年は開館20周年という記念すべき年であるとともに、長崎にとって被爆80年という節目の年。長崎県美術館は、被爆地に在る美術館として、このたび戦争をテーマとした展覧 […]
2日間にわたるSF特撮フェスティバル SF特撮フェスティバル「Nagoya Sci-Fi Movie Collection Vol.2」が2025年2月8、9日、名古屋市東区白壁のシアターカフェで開催される。 SF特撮映画セレクトの後継企画で、第一弾として、2024年11月30日、12月1日に「 […]
岸田父子の芸術を通して東洋からの近代化を探る 愛知・豊田市博物館で2025年4月26日〜6月15日、豊田市博物館開館1周年記念 岸田吟香没後120年「岸田吟香と岸田劉生ー近代、それは東洋にありー」が開催される。 挙母藩の儒官で明治期に事業家・ジャーナリストとして西洋の文化や技術を普及させる一方、 […]
織部亭(愛知県一宮市) 2024年12月14〜29日2025年1月8〜19日 中田由絵 中田由絵さんは1976年、名古屋市生まれ。名古屋芸術大学美術学部、京都市立芸術大学大学院美術研究科を経て、名古屋市を拠点に制作している。 近年は、織部亭やL gallery(名古屋)で個展を重ねている。20 […]
ⒸTerrapin/Peter Mathew 災害と復興をテーマにした演劇 オーストラリアの人形劇団「テラッピン・パペット・シアター」と愛知県芸術劇場の国際共同制作作品「ゴールドフィッシュ 〜金魚と海とわたしたち〜」が2025年2月9、11日、愛知県芸術劇場小ホールで上演される。 物語の舞台はある […]
ガレリア フィナルテ(名古屋) 2025年1月7日〜2月1日 倉地比沙支 倉地比沙支さんは1984年、愛知県立芸術大学美術学部絵画専攻油画卒業。同大学院美術研究科油画専攻修了。版画などさまざまな技法を融合した平面作品で、イメージの力を引き出している。 2019年の「倉地比沙支展 Crispy g […]
クワクボリョウタ 《風景と映像》2016年 撮影:椎木静寧 写真提供:宇都宮美術館 技術からエコロジーを考える 岐阜県美術館で2025年1月10日〜3月9日、「IAMAS ARTIST FILE #10 繭/COCOON:技術から思考するエコロジー」が開催される。 5人の作家の作品を通して、技術 […]
安田淳一監督の原点を2作品+短編で紹介 安田淳一監督特集「~ごはんと目玉焼~」が2025年1月11〜17日、名古屋市東区白壁のシアターカフェで開催される。 『侍タイムスリッパー』の大ヒットで注目の安田淳一監督。その原点である『拳銃と目玉焼』と『ごはん』を短編上映付きで上映する。プロジェクタの不具 […]
梅沢和木、徳冨満、中ザワ ヒデキ、古郡弘、吉田哲也、若林奮らの作品 愛知・豊田市美術館で2025年1月18日~2月16日、「新収蔵品を中心に 求心力・遠心力 -90年代以降の〈日本・美術〉」が開催される。 本年度に寄贈を受けた作品を中心に、同館ゆかりの作家や、初めて展示することになる作品など、多 […]
工藤哲巳、中西夏之、菊畑茂久馬、三木富雄らの作品群 愛知・碧南市藤井達吉現代美術館で2025年1月4日〜2月24日、「足利市立美術館所蔵・浅川コレクション 夢を追いかけた“前衛”の鼓動」が開催される。 浅川邦夫氏(1932‒)は、半世紀にわたり現代美術を扱うギャラリーに深く関わり、優れた画商とし […]
建築家で東京大学名誉教授の原広司さんが2025年1月3日、死去した。88歳。 神奈川県川崎市出身。「空中庭園」のある大阪・梅田スカイビル(1993年)をはじめ、JR京都駅ビル(97年)、札幌ドーム(2001年)などで知られる。